研究課題
カルコパイライト型CuInGaSe2太陽電池は、内部の薄膜組成を意図的に変化させることでバンドギャップを膜厚方向に変化させ高い光電変換効率を実現しているため、膜厚方向のバンドギャップの変化を詳しく認識しておくことが不可欠である。本研究課題では、三段階逐次蒸着法を用いてMo/SLG上に膜を作成し、更に表面にCdSまたはZnSバッファー層を形成した構造の異なる試料に対してPPT(Piezoelectric photothermal)及びPL(Photoluminescence)信号の測定・解析を行った。その結果、PPTについては、Mo不透明膜上のこれまで測定が出来なかった試料構造に対して初めて光吸収スペクトルを極めて微弱な信号ではあるが測定することが出来た。そのなかで観測された室温付近にのみ現れる異常に大きなエネルギーギャップの減少は、バッファー層やCIGS 膜の深さ方向組成依存性だけでは説明出来ず、バッファー層からの原子の拡散による組成変動に加えて不純物準位のキャリア占有率の変化を取り入れた定性的モデルで説明できる事が分かった。またこのモデルはPLの結果も良く説明できた。理論的側面からの解析については、バッファー層の影響などにより試料表面での組成依存性が予想以上に強く、逆問題を用いて解析するような複雑なモデルをたてるに至らなかった。そこで、これまで分かっていなかった、組成依存性がPPT信号に与える影響を見るため、簡易モデルと考えられる多層構造太陽電池を用いて深さ方向のPPT信号を測定し、その結果を圧電素子光音響分光法の理論解析結果と比較した。そして実験で得られたPPT信号強度スペクトルとその周波数依存性が説明できた。以上の結果から、構造的に組成依存性の強い半導体薄膜の物性評価にPPT測定法が有用であることが示すことが出来た。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 55 ページ: 01AC06
10.7567/JJAP.55.01AC06
Physica Status Solidi (C)
巻: 12 ページ: 725-728
10.1002/pssc.201400283
Journal of Physics: Conference Series
巻: 619 ページ: 012040
10.1088/1742-6596/619/1/012040
巻: 619 ページ: 012038
10.1088/1742-6596/619/1/012038
巻: 54 ページ: 035001
10.7567/JJAP.54.035001
Journal of Applied Physics
巻: 117 ページ: 084307
10.1063/1.4913593
http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/mdeee03/ikari/IK_main01.htm