• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

粒子線照射での物理過程から化学過程への移行中の物理現象解明のための計算コード開発

研究課題

研究課題/領域番号 25390131
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

森林 健悟  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 量子生命科学研究部, 上席研究員(定常) (70354975)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード重イオンビーム / 二次電子 / 電場 / イオン衝突電離断面積 / DNA損傷
研究実績の概要

重イオンビームが細胞中(主に水)を通過すると重イオンの軌道上の分子は電離し、分子イオンと二次電子が発生する。この二次電子がDNA損傷に強く影響すると考えられているので、二次電子の運動のシミュレーション研究を行っている。LETが大きくなるにつれて入射イオンの軌道上に生成する分子イオンの電場は強くなり、二次電子の運動への影響も大きくなると考えることができるので、本年度は、この電場及び、この電場から脱出できる二次電子の数と総エネルギーを調べた。
入射イオンの軌道付近に生成する電場(F)は、入射イオンの軌道からの垂直距離(r)に反比例することがわかった。点電荷が作る電場は点電荷からの距離の二乗に反比例することから、Fは、点電荷よりも長距離力になっており、これにより、遅い二次電子を束縛すると考えることができる。また、Fはイオンの軌道上の分子イオンの電荷のみを考慮した場合、イオン衝突電離断面積に比例すること、さらに、軌道付近に束縛された二次電子の電荷も考慮するとイオン衝突電離断面積の平方根に比例することがわかった。
Fから脱出できる二次電子の数は、入射イオンのエネルギーには無関係で、イオン衝突電離断面積の平方根に反比例することがわかった。一方、二次電子の総エネルギーの脱出できる割合は、入射イオンのエネルギーには無関係であり、イオン衝突電離断面積の増加と共に減少することがわかった。しかしながら、炭素イオンのブラッグピーク付近でも半分以上のエネルギーが r = 5 nmを脱出できることがわかった。このことは、ブラッグピーク付近でもrが大きい値の領域も重要であることを意味する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effect of the track potential on the motion and energy flow of secondary electrons created from heavy-ion irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Moribayashi
    • 雑誌名

      Radiation Physics and Chemistry

      巻: 146 ページ: 68-72

    • DOI

      10.1016/j.radphyschem.2018.01.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal for Experiment Systems Using Laser Driven Heavy Ions and XFELs to Understand Physical Phenomena Occurring near the Incident Ion Path2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Moribayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th International Conference on X-ray lasers

      巻: 202 ページ: 121 - 123

    • DOI

      10.1007/978-3-319-73025-7_19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple formulas for heavy-ion-irradiation-induced electric field2017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Moribayashi
    • 雑誌名

      Nucl. Instru. Methods Phys. Res. B

      巻: 408 ページ: 241-243

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2017.04.088

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] XFELを用いた高強度レーザー駆動重イオン照射の物理現象の観測法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      森林 健悟
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会,
  • [学会発表] 重イオンの軌道付近で生成する ナノプラズマ中の電子の総エネルギー2017

    • 著者名/発表者名
      森林 健
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] Simulation study for the motion of secondary electrons in the irradiation of swift heavy ion2017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Moribayashi
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of ion impact ionization cross sections in the irradiation of swift heavy ions into condensed matter2017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Moribayashi
    • 学会等名
      The 30th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC XXX)
    • 国際学会
  • [学会発表] 重イオンビーム照射によるナノプラズマ生成シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      森林 健悟
    • 学会等名
      原子衝突学会第42回年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi