• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ゼータ関数の関数等式とオイラー積

研究課題

研究課題/領域番号 25400032
研究機関近畿大学

研究代表者

金光 滋  近畿大学, 工学部, 教授 (60117091)

研究分担者 塚田 春雄  近畿大学, 工学部, 教授 (00257990)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゼータ関数 / 関数等式 / モジュラー関係式 / イーワルド展開 / 非加工モジュラー関係式 / シータ変換公式
研究実績の概要

これまで10数年間に科学研究費補助金の研究の最終目的の一つでありました.苦節40年の「ゼータ関数大全Ⅰ─modular relation supremacy」を2014年暮れに出版致しました.その一部は,2015年9月(10日)のインドの特殊関数論国際会議にて,シータ関数,ベータ変換(メリン-バーンズ積分ともいう),イーワルド展開について基調講演で解説致しました.
「The quadratic reciprocity and Riemann’s non-differentiable function」は,インドHRIに滞在中に完成したもので,ゼータ対称性と同値なシータ変換公式の積分形から,リーマンの至る所微分不可能関数の有理点における微分可能性の判定のみならず,実にガウスの平方剰余の相互法則までが導出されるという結果であります.これまで,リーマンの至る所微分不可能関数に関して多くの研究がありましたが,有理点における場合はこれらをすべて凌駕するものであります.平方剰余の相互法則はこれまで多くの証明があり,ムールティ-パセリの論文は,シータ関数の積分形の極限を考察することで2次のガウス和の相互法則に至っておりますが,[8]はさらにそれを進めた形で,上半平面上でわずかに右下がりの線分上の積分の近似を正確に求めるものです.Res. Number Theory」に発表いたしました.
また第7回日中セミナー報告集として「Plowing and starring through high wave forms」を出版いたしました.その中で「On modular relations」を発表いたしました.上記「supremacy」の第3章「非加工モジュラー関係式」に相当する部分で,関数等式に多重ガンマが含まれており,加工ガンマ因子がない場合をかなり詳しく述べたものです.その他,モジュラー関係式が埋没した形の合同式など多くの結果を得ることができ,まさに収穫の始まりでありました.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Harish-Chadra Institute(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Harish-Chadra Institute
  • [国際共同研究] Polish Academy of Sciences(Poland)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      Polish Academy of Sciences
  • [国際共同研究] Weinan Normal university(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Weinan Normal university
    • 他の機関数
      3
  • [雑誌論文] On congruences for certain sums of E. Lehmer's type2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kanemitsu, T. Kuzumaki, J. Urbanowicz
    • 雑誌名

      Acta Arith.

      巻: 37 ページ: 1-28

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On modular relations2015

    • 著者名/発表者名
      T. Arai, K. Chakraborty, S. Kanemitsu
    • 雑誌名

      Proc. seventh China-Japan Sem. Number Theory

      巻: 1 ページ: 1-64

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Applications of the beta-transform2015

    • 著者名/発表者名
      K. Xhakraborty, S. Kanemitsu, H. Tsukada
    • 雑誌名

      Siaulai Math. Sem.

      巻: 10 ページ: 5-28

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The quadratic reciprocity and Riemann’s non-differentiable function2015

    • 著者名/発表者名
      K. Chakraborty, S. Kanemitsu, H. -L. Li
    • 雑誌名

      Res. Number Theory

      巻: 1:14 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s40993-015-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Special functions in number theory and science2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kanemitsu
    • 学会等名
      International Conf. Special Functions
    • 発表場所
      Delhi, India
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Special functions in number theory2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kanemitsu
    • 学会等名
      Huizhou University Colloq.
    • 発表場所
      Huizhou, China
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Plowing and starring through high wave forms—Proc. of the 7th China-Japan Seminar on number theory2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, S. Kanemitsu, J. -Y. Liu
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      World Scientific
  • [図書] Abridging over Troubled Water---Scientific Foundation of Engineering Subjects2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kanemitsu, H.-L Li, N.-L. Wang
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      Science Publishing Group

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi