研究課題/領域番号 |
25400059
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高橋 剛 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60390431)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ガロワ点 / 準ガロワ点 / ガロワワイエルシュトラス点 / 弱ガロワワイエルシュトラス点 / 射影 / 関数体の拡大 / 平面曲線 |
研究実績の概要 |
射影空間内の代数超曲面の関数体の構造について、ガロワ点理論の拡張となる新しい考察手法を開発するということを目標に研究を行っている。射影空間内の代数超曲面の射影から得られる関数体の拡大がガロワ拡大になるときに、射影の中心点をガロワ点と呼び、それは吉原、三浦、深澤、私などによって研究されてきた。関数体の拡大がガロワ拡大とはならない場合にはどのようなアプローチが可能かということを研究するのが本課題の主テーマである。平成26年度には以下のような結果を得ることができた。 1.平成25年度に得られた結果をまとめた論文を修正し、それが学術雑誌にアクセプトされた。 2.神奈川工科大学の米田二良氏との共同研究を行い、代数曲線のガロワワイエルシュトラス点の定義の条件を少し変えることによって、弱ガロワワイエルシュトラス点というものを定義した。平面曲線のガロワ点と曲線のある特殊な弱ガロワワイエルシュトラス点の関係について、曲線の2重被覆を通して調べて、その結果をプレプリントにまとめた。今後体裁を整えて、学術雑誌に投稿する予定である。 3.山形大学の深澤知氏、宇部高専の三浦敬氏との共同研究により、平面曲線の準ガロワ点なるものを定義して、その個数について研究を行った。本研究の結果は平成27年度中に論文にまとめ、学術雑誌に投稿する予定である。この準ガロワ点こそがガロワ点の自然な拡張であり、本研究課題の求めるものである。今後さらに研究結果が積み重なり、実り多い理論となるであろう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は以下のように研究が進んだので、概ね順調に進展してると判断する。 1.平成25年度に得られた結果の1つについての論文 Projection of a nonsingular plane quintic curve and the dihedral group of order eight は学術雑誌にアクセプトされた。 2.神奈川工科大学の米田二良氏との共同研究も順調に進展し、弱ガロワワイエルシュトラス点というものを定義して、興味深い定理を得ることができ、それをプレプリントにまとめることができた。 3.山形大学の深澤知氏、宇部高専の三浦敬氏との共同研究により、平面曲線の準ガロワ点なるものを定義して、その個数について研究を行って研究結果を得ることができた。この準ガロワ点こそがガロワ点の自然な拡張であり、本研究課題の求めるものである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は本研究課題の最後の年度である。以下のように研究を進めていく予定である。 1.米田二良氏との共同研究である、代数曲線の弱ガロワワイエルシュトラス点と平面曲線のガロワ点の関係についての研究結果をまとめたプレプリントを推敲し、学術雑誌に投稿する。 2.山形大学の深澤知氏、宇部高専の三浦敬氏との共同研究により、平面曲線の準ガロワ点の個数についてより精密な結果を目指し研究を行う。 3.平面曲線の射影から得られる関数体の拡大がガロワ拡大ではない場合、そのガロワ閉包を関数体としてもつ代数曲線(ガロワ閉包曲線)が存在するが、その具体的な構成方法についてはよくわかっていない。平面曲線の定義方程式からガロワ閉包曲線の性質を具体的に調べる方法について研究を行っていく。特に、関数体の拡大の次数が低次の場合に、実験的試行を繰り返して研究を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
9月に職場を異動した影響で、9月に主催したワークショップの講演者への旅費の支出を本助成金から行わなかった。このため予定よりも使用額が少なくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年の9月のワークショップにて、招待した講演者への旅費として使用する予定である。
|