• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

曲面,曲線と結び目の位相的性質

研究課題

研究課題/領域番号 25400086
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

平澤 美可三  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00337908)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード幾何学 / 結び目 / アレキサンダー多項式 / ザイフェルト曲面
研究実績の概要

結び目のアレキサンダー多項式は古典的な研究対象であり,様々な研究がなされている.これまでの研究はその係数に注目したものが大多数であるが,本研究では零点に注目し,その配置や安定性についての研究を行ってきた.零点の配置に関しては,全て実数であるもの (real stable と呼ぶ),全て単位円周上にあるもの ( circular stable と呼ぶ),またはそのいずれかになっているもの(bi-stable と呼ぶ)が特に興味深い.前年度までの研究でも様々な手法を開発し,絡み目多項式の安定性を調べている.アレキサンダー多項式の実零点が実軸上に交互に並ぶとき,それらをインターレースした多項式と呼ぶ.本年度もトロント大学の村杉邦男氏と共同研究を継続し,インターレース特性の活用法を探った.成果として,ウェイトに関するある種の条件を満たすクラスの樹状絡み目について,bi-stability を証明した.多項式をインターレースさせるという発想がこれまでに類のない手法であり今後の発展が期待される.
結び目の局所変形と零点の配置の変化について,ザイフェルト曲面の観点から研究を進めている.例えば,ザイフェルト曲面を捻る(特に,結び目に交差交換を行う)と,それに連動して零点が引きずられて動く様子である.零点ではないが,結び目の多項式の係数について,興味深い成果が得られた.それは,与えられたアレキサンダー多項式に対して,その係数が直接現れるザイフェルト行列と最小種数曲面の構成である.それにより,特定の係数を1だけずらす操作を曲面まで込めた結び目の交差交換によって簡単に実現できるようになった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学
  • [学会発表] 絡み目のアレクサンダー多項式の零点の配置について2016

    • 著者名/発表者名
      平澤美可三
    • 学会等名
      九州大学 幾何学セミナー
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-01-14 – 2016-01-14
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Distributions of the Zeros of Alexander Polynomials of Knots2015

    • 著者名/発表者名
      Mikami Hirasawa
    • 学会等名
      Quantum Topology Seminar
    • 発表場所
      イリノイ大学 シカゴ校
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 絡み目のアレクサンダー多項式の零点の配置について2015

    • 著者名/発表者名
      平澤美可三
    • 学会等名
      拡大KOOKセミナー2015
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
  • [備考] 名古屋工業大学研究者データベースシステム

    • URL

      http://researcher.nitech.ac.jp/html/100000100_ja.html#item_knkyu_prsn_2

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi