• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

多変数超幾何関数の計算複素解析と数式処理を用いた公式の導出

研究課題

研究課題/領域番号 25400132
研究機関金沢大学

研究代表者

小原 功任  金沢大学, 数物科学系, 准教授 (00313635)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード複素解析 / 超幾何関数 / 数式処理
研究実績の概要

本課題の研究目的は、多変数超幾何関数について、新しい関数等式を導出することである。具体的には、多変数超幾何関数の局所的性質(微分方程式・差分方程式) を利用して、関数等式の組織的探索を行うことである。また関数等式の一種であるパラメータつき変換公式について、どのような場合に変換公式が存在するのか、理論的に解明していく。これらの探索は数式処理システム上に専用のソフトウェアを実装することで行う。さらに先の目標は、より一般の多変数超幾何関数の新しい公式の発見である。より一般の多変数超幾何関数やホロノミック関数についてもアペル・ロリチェラと同様の公式が成立することが期待でき、それらを系統的に理解していくのも長期的な目標である。
数式処理システム Risa/Asir 上において作成した探索プログラムを、今年度は改良し高速化した。探索プログラムの高速化によって、探索範囲が大幅に拡大できるようになった。このプログラムは、与えられた自由変数をパラメータに線形に含む超幾何微分差分方程式の組について、(1)そのグレブナー基底と差分パッフィアン方程式を導出する、(2)差分パッフィアンの比較から自由変数を消去し、多項式イデアルをみつける、(3)多項式イデアルの準素イデアル分解を通して、変換公式と同値な代数多様体を得る、という手順を自動的に実行するものである。
今年度は、特にガウス超幾何関数について、有理変換公式に現れる有理数の分母が4までの場合の公式を全て調べあげた。この結果について、研究集会で発表を行った。また、本研究課題を遂行する上で開発した数式処理プログラムや並列化手法の派生として、計算代数統計における最尤推定問題および期待値決定問題(多変数超幾何関数が現れる)についても結果を得た。特にA-超幾何多項式の特殊値をグレブナー基底を使わずに高速に計算する手法も新たに開発した。この結果についても研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、組織的探索により超幾何関数の関数等式の発見とその性質を明らかにすることであるが、今年度までの研究において、パラメータつき変換公式と同値な代数多様体を自動的に導出するためのプログラムを作成するなどしており、またガウス超幾何関数については、存在する場合は変換公式まで導出でき、与えられた探索範囲においては、原理的には全ての変換公式を列挙可能なアルゴリズムを与えるといった結果を得ており、また派生した結果も得るなどしている。さらにこれらの結果については、研究集会で発表を行なっている。以上のことより、研究がおおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、組織的探索により超幾何関数の関数等式の発見とその性質を明らかにすることであるが、今年度までの研究において、差分的手法により関数等式と同値な代数多様体を導出する方法を確立するなどの結果が得られている。また、そのための計算機プログラムの高速化・効率化など、組織的に探索するために重要な改良も行った。今後の目標として、数学的にそれらの代数多様体のもつ本質的意味などを追求していくことが重要である。
さらに本研究課題を遂行する中で開発された数式処理プログラムや並列化手法によって、計算代数統計における諸問題(多変数超幾何関数が現れる)への応用と公式の導出が可能となってきた。さらに、有限次元線形作用素のスペクトル分解のための関数論的アルゴリズムの開発・プログラムの実装など、応用が広がっているので、その方向についても研究していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度は本研究課題の最終年度であり、特に研究成果を発表するなどのために、十分な国内旅費・外国旅費が必要である。そのため研究を円滑に実施するために、研究計画全体を考慮して、必要な費用は今年度分から支出することにした。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は、研究成果を発表するなどのための、国内旅費・外国旅費にあてる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Software Packages for Holonomic Gradient Method2014

    • 著者名/発表者名
      T. Koyama, H. Nakayama, K. Ohara, T. Sei, N. Takayama
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8592 ページ: 706-712

    • DOI

      10.1007/978-3-662-44199-2_105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing Linear Algebra Packages on Risa/Asir for Eigenproblems2014

    • 著者名/発表者名
      K. Ohara, S. Tajima, A. Terui
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8592 ページ: 321-324

    • DOI

      10.1007/978-3-662-44199-2_50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Extension and Efficient Calculation of the Horner's Rule for Matrices2014

    • 著者名/発表者名
      S. Tajima, K. Ohara, A. Terui
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8592 ページ: 346-351

    • DOI

      10.1007/978-3-662-44199-2_54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BCH符号における Orsini-Sala 復号アルゴリズムの改良2014

    • 著者名/発表者名
      伏里拓也, 小原功任
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1907 ページ: 80-84

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最小消去多項式候補を用いた行列の一般固有空間の構造の計算アルゴリズム2014

    • 著者名/発表者名
      小原功任, 田島慎一
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1907 ページ: 62-70

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Sylvester型行列による超幾何関数の数値評価 --- グレブナー基底を使わない方法2015

    • 著者名/発表者名
      小原功任, 高山信毅
    • 学会等名
      Risa/Asir Conference 2015
    • 発表場所
      金沢大学 (石川県)
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] Computing general error locator polynomials of 3-error-correcting BCH codes via syndrome varieties using minimal polynomials2015

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Zaki Almuzakki, 小原功任
    • 学会等名
      Risa/Asir Conference 2015
    • 発表場所
      金沢大学 (石川県)
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] 隣接関係式の方法と超幾何関数の有理変換2015

    • 著者名/発表者名
      小原功任
    • 学会等名
      琉球超幾何セミナー
    • 発表場所
      琉球大学 (沖縄県)
    • 年月日
      2015-02-12
  • [学会発表] 最小消去多項式を用いた一般固有ベクトル空間の基底計算法2014

    • 著者名/発表者名
      小原功任, 田島慎一
    • 学会等名
      RIMS研究集会 「数式処理とその周辺分野の研究」
    • 発表場所
      京都大学 (京都府)
    • 年月日
      2014-12-26
  • [学会発表] 差分アプローチによる超幾何関数有理変換公式の組織的探索2014

    • 著者名/発表者名
      小原功任
    • 学会等名
      第8回玉原特殊多様体研究集会
    • 発表場所
      東京大学玉原国際セミナーハウス (群馬県)
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] Developing Linear Algebra Packages on Risa/Asir for Eigenproblems2014

    • 著者名/発表者名
      K. Ohara, S. Tajima, A. Terui
    • 学会等名
      The 4th International Congress on Mathematical Software
    • 発表場所
      漢陽大学校 (韓国ソウル市)
    • 年月日
      2014-08-09
  • [学会発表] An Extension and Efficient Calculation of the Horner's Rule for Matrices2014

    • 著者名/発表者名
      S. Tajima, K. Ohara, A. Terui
    • 学会等名
      The 4th International Congress on Mathematical Software
    • 発表場所
      漢陽大学校 (韓国ソウル市)
    • 年月日
      2014-08-09
  • [学会発表] Software Packages for Holonomic Gradient Method2014

    • 著者名/発表者名
      T. Koyama, H. Nakayama, K. Ohara, T. Sei, N. Takayama
    • 学会等名
      The 4th International Congress on Mathematical Software
    • 発表場所
      漢陽大学校 (韓国ソウル市)
    • 年月日
      2014-08-06
  • [備考] The web page of Katsuyoshi Ohara

    • URL

      http://air.s.kanazawa-u.ac.jp/~ohara/index-j.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi