• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

正則グラフの{a,b}-因子

研究課題

研究課題/領域番号 25400187
研究種目

基盤研究(C)

研究機関茨城大学

研究代表者

加納 幹雄  茨城大学, 工学部, 教授 (20099823)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード正則グラフ / 次数因子 / 星因子 / サイクル因子 / 全域木 / 特別な茎のある木
研究概要

正則グラフの{a,b}-因子についていくつかの結果を得て、論文として投稿し、採録が決定した。得られた結果をまとめると、rを5以上の奇数とし、kを2以上r/2以下の偶数、またはkをr/3以上r/2以下の奇数とすると、ループとか多重辺の許されたr-正則グラフには{k,r-k}-因子が存在することを示した。ここで{a,b}-因子とは、各点の次数がaまたはbである全域部分グラフである。主な手法は帰納法と正則グラフの因子に関する既知の深い結果と、もしr-正則グラフに{k,r-k}-因子があれば、その補部分グラフも{k,r-k}-因子になることを利用して証明した。
この他、グラフの別の因子として、各成分がサイクルか星になる因子についても結果を得て論文として発表した。これは従来サイクルまたは星の一方のみを成分にする因子が研究されていたが、それを統合したものである。これについては、30年前に得られたが長い証明があることがわかったが、これとは全く違う新しい簡潔な証明を与えた。
グラフの因子は特別な全域部分グラフであるが、全域木も特別な全域部分グラフである。グラフの全域木に関する研究も行った。木からすべての葉を除去すると茎(Stem)と言わる部分木がえられるが、グラフに特別な茎を有する全域木が存在するための十分条件について調べた。例えば、茎の最大次数がkとなる全域木が存在するための十分条件を求めた。最後に、幾何的グラフ理論についても研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上の研究実績の欄で述べたように進展が得られている。今後は最大の難関である5-正則グラフの{1,4}-因子と中心に調べる必要がある。平衡した関連するグラフの別の因子とか全域木についても研究した。ほぼ順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今年の研究方法を継続して研究をすすめるが、関連する分野の手法が重要となるので、幅広く関連する分野を調べていく。特に、この問題はNP-完全問題なので、従来からの因子理論の手法だけでなく、より広い分野からの証明方法の探索が重要となる。また、あわせて別の因子とか全域木など関連する分野における研究も平行して進めたい。

次年度の研究費の使用計画

1月の時点で年度内に使う予定額が正確にはつかめず、未使用額が出た。
少額なので旅費に不足分が生じたときと文房具の経費として使う

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Star-Cycle Factors of Grahs2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Egawa, M. Kano and Z. Yan
    • 雑誌名

      Star-Cycle Factors of Grahs

      巻: 34 ページ: 193-198

    • DOI

      Star-Cycle Factors of Grahs

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spanning Caterpillars Having at most k Leaves2013

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kano, Tomoki Yamashita, Zheng Yan
    • 雑誌名

      Computational Geometry and Graphs LNCS

      巻: 8296 ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spanning k-ended trees of Bipartite Graphs2013

    • 著者名/発表者名
      M.Kano, H.Matsuda, M.Tsugaki and Guiying Yan
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 313 ページ: 2903-2907

    • DOI

      10.1016/j.disc.2013.09.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A note on leaf-constrained spanning trees in a graph2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kano and Aung Kyaw
    • 雑誌名

      Ars Combinatoria

      巻: 108 ページ: 321-326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A generalization of 0-sum flows in graphs2013

    • 著者名/発表者名
      S. Akbari,M. Kano and S. Zare
    • 雑誌名

      Linear Algebra Appllication

      巻: 438 ページ: 3629-3634

    • DOI

      10.1016/j.laa.2013.01.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Weight-Equitable Subdivision of Red and Blue Points in the Plane2013

    • 著者名/発表者名
      Jude Buot and Mikio Kano
    • 学会等名
      Mexican Conference on Discrete Mathematics and Computational Geometry
    • 発表場所
      Mexico, Oaxaca, Hotel Fortin Plaza
    • 年月日
      20131110-20131114
  • [学会発表] Properly colored geometric matchings and 3-trees without crossings on multicolored points in the plane2013

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kano, Kazuhiro Suzuki and Miyuki Uno
    • 学会等名
      The 16th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry and Graphs (JCDCG2 2013)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20130917-20130919
  • [学会発表] Spanning trees with k-ended stems2013

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kano
    • 学会等名
      Graph Theory Conferenc
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20130910-20130914
  • [学会発表] Spanning trees whose stems have at most k leaves2013

    • 著者名/発表者名
      Zheng Yan, 加納幹雄
    • 学会等名
      離散数学とその応用研究集会2013
    • 発表場所
      山形市保健センター
    • 年月日
      20130808-20130810
  • [学会発表] 平面上の3 色点集合のある定理2013

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 学会等名
      離散数学とその応用研究集会2013
    • 発表場所
      山形市保健センター
    • 年月日
      20130808-20130810
  • [学会発表] Spanning trees with specified stems2013

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kano
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Graph Theory and Combinatorial Algorithms (GTCA2013)
    • 発表場所
      中国 内モンゴル自治区 通遼 内蒙古民族大学
    • 年月日
      20130712-20130714
  • [学会発表] Discrete geometry on 3 colored point sets in the plane2013

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kano
    • 学会等名
      Designs, Codes, Graphs and Related Areas
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      20130701-20130703
    • 招待講演
  • [図書] 例題と演習でわかる離散数学2013

    • 著者名/発表者名
      加納 幹雄
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      森北出版
  • [備考] http://gorogoro.cis.ibaraki.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi