• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新しい星形成シナリオの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25400232
研究機関九州大学

研究代表者

町田 正博  九州大学, 理学研究院, 准教授 (10402786)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード星形成 / 大質量星 / アウトフロー / 磁気流体力学 / 磁場 / ジェット
研究実績の概要

星は宇宙の最も基本的な構成要素である。また、星は宇宙の力学的、化学的進化を支配している。さらに、星の誕生の過程で惑星が誕生する。そのため、星の形成過程を理解する事は重要である。星は様々な質量で誕生することが分かっている。現在の宇宙、または我々の銀河での典型的な誕生時の星の質量は太陽の半分程度である。しかし、星の質量は太陽の1/10程度から100倍以上のものまで様々である。小質量星は、星全体の過半数を占めるため銀河の力学的な進化に影響を及ぼす。また、小質量星の周囲で惑星も多数発見されている。他方、太陽質量の数倍を超える大質量星は少数であるが、自身が発する強力な輻射によって周囲の環境に多大な影響を与える。そのため、小質量星のみならず、大質量星の形成や進化を理解することも重要である。
小質量星の形成過程については我々の以前の研究によって解明されてきた。しかし、大質量星の形成については、その数が少ないことと、太陽近傍に大質量星が少ないために観測が困難なことによってあまり理解されていない。
この研究では、大質量星の形成についての研究を行った。大質量星が形成する条件は、星形成の母体である分子雲コアが大質量であることと、その星形成コアが重力的に不安定であり原始星誕生後、星、または星周円盤への質量降着率が大きいことだと考えられている。この研究では、大質量でかつ重力的に不安定な分子雲コアを初期条件として数値計算を行い大質量星の形成についての研究を行った。また、シミュレーションの結果の妥当性を検討するため、観測された大質量星からのアウトフローとシミュレーション中に駆動したアウトフローを比較した。結果、観測とシミュレーションはよく一致していることが分かった。我々の結果は、大質量星も小質量星と同じく分子雲コアの崩壊で誕生することを示唆している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Different modes of star formation: gravitational collapse of magnetically subcritical cloud2018

    • 著者名/発表者名
      Machida, Masahiro N.; Higuchi, Koki; Okuzumi, Satoshi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 473 ページ: 3080-3094

    • DOI

      10.1093/mnras/stx2589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Massive outflows driven by magnetic effects in star-forming clouds with high mass accretion rates2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Yuko; Machida, Masahiro N.; Sakurai, Yuya; Hosokawa, Takashi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 470 ページ: 1026-1049

    • DOI

      10.1093/mnras/stx893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circumstellar Disks and Outflows in Turbulent Molecular Cloud Cores: Possible Formation Mechanism for Misaligned Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Tomoaki; Machida, Masahiro N.; Inutsuka, Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 839 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6a1c

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi