• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

MAXI-Swift の連携による突発/時間変動天体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400234
研究機関青山学院大学

研究代表者

坂本 貴紀  青山学院大学, 理工学部, 助教 (00645161)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高エネルギー宇宙物理学 / 突発天体 / 時間変動天体
研究実績の概要

本研究は、MAXI/GSC と Swift/BAT のデータを連携させる事で、2 keV から 200 keV という 2桁にもおよぶ広帯域で高エネルギー天体を監視する枠組みを構築するのが目標である。初年度はデータ解析環境の構築を中心に行い、2年目である平成 26年度は MAXI/GSC と Swift/BAT の運用が重なる 2009年9月から 2014年12月までのデータ解析を完了した。解析を完了したデータを用いて、2-200 keV 帯域で明るく時間変動する数十天体について広帯域でのライトカーブを作成し、その成果をイタリア、ローマで行われた Swift会議、そして、日本天文学会 (春季年会) にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

この研究の鍵となっていた、過去5年分のデータ解析が終わり、来年度の一般公開に向けての準備が整った。ただし、本年度中に一般公開に向けたウェブページの作成を行う予定であったが、その部分がまだ完了していない。

今後の研究の推進方策

今後は、リアルタイムでデータを解析する自動スクリプトの作成、そして一般公開するためのウェブページの作成を早急に進める。今年の夏に Swift チームが所属する NASA Goddard Space Flight Center へ出張し、開発している突発天体モニターについての話し合いの場を設ける。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Swift/BAT と MAXI/GSC を用いた広帯域トランジエントモニター2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 貴紀、小田 悠馬、吉田 篤正
    • 学会等名
      日本天文学会 2015年春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [学会発表] Broadband Transient Monitor using the Swift/BAT and the MAXI/GSC data2014

    • 著者名/発表者名
      坂本 貴紀、小田 悠馬、吉田 篤正
    • 学会等名
      Swift: 10 years of Discovery
    • 発表場所
      イタリア、ローマ
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi