• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

9Be核の三体共鳴状態

研究課題

研究課題/領域番号 25400241
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 幾芳  北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (20109416)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード9Be光分解反応 / α+α+n クラスター模型 / 複素座標スケーリング法 / 多体共鳴状態 / 仮想状態 / クラスター・ダイポール共鳴
研究実績の概要

9Be核の特異な性質を、α+α+n 3体クラスター模型と複素座標スケーリング法を用いて、9Be核の特異な性質を解明した。基底状態以外はすべて共鳴状態でありα+α+n ボローミン系(どの2体部分系も結合状態を持たない)として、観測されたエネルギー準位すべて再現することを確かめた。最近観測された光分解反応断面積についても、複素座標スケーリング法を用いて計算され、実験結果をよく説明することを示した。光分解反応で8Be+n閾値の上に大きな断面積を持つのは共鳴状態によるものではなく、仮想状態によることを示した。
最終年度であるこの1年間の課題は、複素座標スケーリング法を用いて仮想状態の性質を詳しく調べた。複素座標スケーリング法では、仮想状態を求めるためにスケーリング・パラメータをπ/2より大きく取らなければならず、ポテンシャルの解析性を破るので、固有状態として求めることが出来ないと考えられてきた。しかし、これまでの我々の研究で、光分解反応断面積でのピークが仮想状態によることを示した。そこで、その根拠を明確に示すため、9Be基底状態と励起1/2+状態をシミュレートする2体模型を用いて、s波仮想状態について詳細な分析を行った。
その結果、複素座標スケーリング法では孤立した解として仮想状態は求められないが、位相差、散乱長などの量を通じて、連続状態の複数の解にまたがって得られていることを確かめる事が出来た。さらに、連続状態密度の相互作用依存性を利用して、仮想状態の状態密度を求め、仮想状態の極の位置を求めることが出来ることを示した。
それらの結果を学会で報告すると供に、論文として公表するために投稿中である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Al-Frabi KazakhNational University(Kazakhstan)

    • 国名
      カザフスタン
    • 外国機関名
      Al-Frabi KazakhNational University
  • [国際共同研究] Bogolyubov Institute for Theor. Phys.(Ukraine)

    • 国名
      ウクライナ
    • 外国機関名
      Bogolyubov Institute for Theor. Phys.
  • [国際共同研究] National University of Mongolia(Mongolia)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      National University of Mongolia
  • [雑誌論文] Photodisintegration and Virtual State in the Complex Scaling Method2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, M. Odsuren, Y. Kikuchi, T. Myo, V.S. Vasilevsky and N. Takibayev
    • 雑誌名

      Physical Sciences and Technology

      巻: 3 ページ: 4~10

    • DOI

      ISSN 2409-6121

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photodisintegration cross section of 9Be up to 16 MeV in the α+α+ n three-body2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Kikuchi, Myagmarjav Odsuren, Takayuki Myo, and Kiyoshi Kato
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 93 ページ: 054605-1~8

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevC.93.054605

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low energy scattering cross sections for n+6,7Li reactions using the continuumdiscretized2016

    • 著者名/発表者名
      D. Ichinkhorloo, M. Aikawa, S. Chiba, Y. Hirabayashi, and K. Kato
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 93 ページ: 064612-1~7

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevC.93.064612

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 9Be核における仮想状態2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幾芳、菊地右馬、明 孝之、M. Odsuren, V. Vasilevsky, N. Takibayev
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Virtual States in 9Be2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kato, Yuma Kikuchi, Myagmarjav Odsuren, Takayuki Myo, Victor S. Vasilevsky and Nurgali Takibayev
    • 学会等名
      Workshop on Nuclear Cluster Physics (WNCP2016)
    • 発表場所
      KGU Kannami Media Center (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 複素座標スケーリングされたα+α+n 3体模型による9Be の励起共鳴状態の構造2016

    • 著者名/発表者名
      菊地右馬、M. Odsuren、明 孝之、加藤幾芳
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] Resonance or virtual state causing cross-section peaks just above thresholds2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kato, Yuma Kikuchi, Myagmarjav Odsuren, Takayuki Myo, Victor S. Vasilevsky and Nurgali Takibayev
    • 学会等名
      RESONANCE AND NON-HERMITIAN QUANTUM MECHANICS 2016
    • 発表場所
      Osaka University (大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-08-03 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Photodisintegration cross section of 9Be up to Eγ=16 MeV in α+α+n three-body model2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Kikuchi, Myagmarjav Odsuren, Takayuki Myo, and Kiyoshi Kato
    • 学会等名
      The 11th Int. Conf. on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics
    • 発表場所
      Napoli University (Napoli・Italy)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual State in a Two-Body System Using the Complex Scaling Method2016

    • 著者名/発表者名
      M.Odsuren, Y.Kikuchi, T.Myo, M.Aikawa, G.Khuukhenkhuu and K. Kato
    • 学会等名
      The 11th Int. Conf. on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics
    • 発表場所
      Napoli University (Napoli・Italy)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-disintegration and Virtual State in the Complex Scaling Method2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kato
    • 学会等名
      III INTERNATIONAL WORKSHOP on “NUCLEARPHYSICSAND ASTROPHYSICS”
    • 発表場所
      Al-Farabi Kazakh National University (Almaty・Kazakhstan)
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Many-Body Decays of Cluster States just above Threshold Energies2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kato
    • 学会等名
      Clustering effects of nucleons in nuclei and quarks in multi-quark states
    • 発表場所
      Kavli Institute of Theoretical Physics China, Beijing University (Beijing・China)
    • 年月日
      2016-04-01 – 2016-04-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Neutron Stars: Physics, Properties and Dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      Nurgali Takibayev, Kuantay Boshkayev (編集); Jorge A. Rueda, Remo Ruffini, Kuantay Boshkayev, Hernando Quevedo, N. Takibayev, A. Yemilov, K. Kato, V.S. Vasilevsky, Roman Ya. Kezerashvili
    • 総ページ数
      274 (173-226)
    • 出版者
      Nova Science Publishers、Inc. New York, USA

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi