• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非束縛原子核の存在形態と崩壊様式に対する動力学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

緒方 一介  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (50346764)

研究分担者 明 孝之  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20423212)
松本 琢磨  九州大学, 理学研究院, 助教 (60415304)
連携研究者 菊地 右馬  大阪大学, 核物理研究センター, 特任研究員 (00648024)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード非束縛状態 / 不安定核 / 共鳴状態 / 粒子崩壊 / 崩壊モード
研究成果の概要

束縛しない原子核(核子多体系)が、散乱観測量の中にどのような形(姿)で現れるか、また、どのように崩壊するかを特定する動力学的な研究を行った。主要な成果としては、22C原子核の第2励起状態が示すエネルギースペクトルの特異性(Fano効果)の発見, 6He原子核の2+共鳴状態の崩壊モードの特定, また、5He原子核の生成反応の記述とそれによる6He中の2中性子相関の実証などがある。

自由記述の分野

原子核反応論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi