• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

準位統計の手法による格子QCD+QEDの低エネルギー定数の決定

研究課題

研究課題/領域番号 25400259
研究機関島根大学

研究代表者

望月 真祐  島根大学, 総合理工学研究科, 准教授 (00362913)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード格子ゲージ理論 / 有限温度 / 有限密度 / QCD相転移 / ランダム行列理論 / 行列模型 / 量子カオス
研究実績の概要

本研究計画の成果を単著の専門書として大手出版社から刊行することにより、研究コミュニティ並びにより広い社会に研究を還元した。その具体的な発表内容は以下の通りである:著書「ランダム行列とゲージ理論 〈普遍性〉を通して捉える量子物理」(西垣 真祐 , SGCライブラリ127, 144 ページ, サイエンス社, 2016 年 9 月 10 日)では、(1) 本研究主題の一方の主要要素である量子カオスとランダム行列理論をその基礎から詳細に解説して数学的基盤を公開し、その上で (2) 他方の主要要素であるゲージ理論の導入・有効理論とランダム行列との等価性・ディラック固有値の準位統計への応用に関する直近の研究成果を報告した。さらに上述の等価性に関連して、(3) 量子カオスにおける周期軌道とQCDにおける南部-ゴールドストーンボゾンとの間の古典/量子対応について解説した。ランダム行列とゲージ理論を結ぶ解説書は邦文書籍としては初であり、書店レビュー等で既に高い評価を得ている。

また、山本託也氏(大学院D3)らと共同して従事している有限温度QCD、及び、2色QCD+QEDの格子ゲージシミュレーションについて、それぞれのより幅広いパラメータ空間でディラック準位統計を測定し、その成果を国内・国際の二つの研究会で報告した。その一つにおいての研究発表は主催者に高く評価され、優秀ポスター賞を授与された。その研究成果は現在、複数の論文として投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り順調に進行している。

今後の研究の推進方策

最終年度である29年度も過去4カ年を引き継ぎ、研究計画に従って進める。

次年度使用額が生じた理由

現在、格子ゲージシミュレーションによるデータを集計中であるため、研究成果の論文化が若干遅れており、これを完成・学会発表するために次年度使用額を留保した。

次年度使用額の使用計画

論文の投稿及び英文校閲費用、及び日本物理学会での発表費用として支出する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Critical statistics at the mobility edge of QCD Dirac spectra at high temperature2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yamamoto, Shinsuke M. Nishigaki, et. al
    • 学会等名
      Japanese-German Seminar 2016 "Phase structure of lattice field theories"
    • 発表場所
      新潟大学 駅南キャンパス 「ときめいと」(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 有限温度QCD Dirac準位の移動度端における臨界統計2016

    • 著者名/発表者名
      山本託也・西垣真祐
    • 学会等名
      理研シンポジウム・iTHES研究会 「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-24
  • [図書] ランダム行列とゲージ理論 〈普遍性〉を通して捉える量子物理 [SGCライブラリ127]2016

    • 著者名/発表者名
      西垣 真祐
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      サイエンス社
  • [備考] 遷移ランダム行列によるパイ中間子崩壊定数の決定 ~ゲージ理論と量子カオスのインタープレイ~

    • URL

      http://www.phys.shimane-u.ac.jp/research/research_mochizuki.html

  • [備考] Shinsuke Mochizuki Nishigaki - Research

    • URL

      http://www.phys.shimane-u.ac.jp/mochizuki_lab/research.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi