• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

現実的核力から出発した変分法による超新星爆発計算用の核物質状態方程式の改良

研究課題

研究課題/領域番号 25400275
研究機関早稲田大学

研究代表者

鷹野 正利  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00257198)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード核物質状態方程式 / 超新星爆発 / 変分法
研究実績の概要

クラスター変分法を用いた超新星爆発計算用核物質状態方程式作成の研究では、状態方程式テーブルを完成させた。Shenらの状態方程式と比較すると、陽子混在度が小さい領域で、非一様相から一様相へ相転移する臨界密度が、Shenらの状態方程式の場合より高くなった。また液相気相相転移の臨界温度が陽子混在度と共に減少する際、その割合がShenらの状態方程式の場合より小さくなった。さらに陽子混在度が小さい場合で非一様相に現れる原子核の質量数および陽子数が共にShenらの状態方程式の場合より大きくなった。これらの結果の主な原因は、一様核物質の状態方程式において、本研究の場合の対称エネルギーの密度勾配項Lの大きさが、Shenらの状態方程式の場合より小さいことにある。
エネルギー汎関数を用いた変分法の拡張の研究では、まず昨年度に引き続き2体核力として中心力、テンソル力だけでなくスピン・軌道力までを含んだ場合のエネルギー汎関数の整備を行った。また2体核力は中心力とテンソル力までしか考慮しないが、3体核力としてUIXポテンシャルの斥力項だけでなく2π交換項を取り入れる研究を推進した。具体的には中性子物質に対して、2体核力をAV6'ポテンシャルとし、全エネルギーを最小化する変分計算を行うと、低密度では2π交換項のエネルギー寄与が正であるのに対して高密度では負に転ずること、それに対応してスピン依存の構造関数が密度の上昇と共に高いピークを持つようになることが分かった。この傾向はFermi Hypernetted Chain(FHNC)変分法で予想されており、π中間子凝縮相の前兆と考えられる。ただしFHNC計算ではπ中間子凝縮相への1次相転移が予想されているのに対し、我々の計算結果では1次相転移のような不連続性は見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度までの遅れの影響で現段階でも若干遅れているが、エネルギー汎関数を用いた変分法の研究において、絶対零度のエネルギー汎関数の構築はその根幹となるので、慎重に研究を進めている。

今後の研究の推進方策

エネルギー汎関数を用いた変分法による核物質状態方程式の研究では、基本方針は変更せず、現実的な核力に基づく絶対零度の中性子物質および対称核物質を取り扱うことを最優先とする。平行して有限温度核物質に対する変分計算の構築も進める。その後の天体現象への応用に際し必要となる非対称核物質状態方程式については、第一原理計算以外の方法で整備する可能性も引き続き検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Nuclear equation of state for core-collapse supernova simulations with realistic nuclear forces2017

    • 著者名/発表者名
      H. Togashi, K. Nakazato, Y. Takehara, S. Ymamamuro, H. Suzuki and M. Takano
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A

      巻: 961 ページ: 78-105

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2017.02.010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variational calculations with explicit energy functional for fermion systems at zero temperature2016

    • 著者名/発表者名
      M. Takano, T. Suzuki and N. Sakumichi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 702 ページ: 012016

    • DOI

      10.1088/1742-6596/702/1/012016

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 変分法による核物質状態方程式-Supernova EOSテーブル完成までの道のり-2017

    • 著者名/発表者名
      富樫甫
    • 学会等名
      研究会「原子核のサイズと状態方程式の物理」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-30 – 2017-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン・軌道力を考慮した一様核物質に対するエネルギー汎関数を用いた変分法の改良2017

    • 著者名/発表者名
      鷹野正利, 堀川峻洋
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] エネルギー汎関数を用いた変分法による3体核力2π交換項を考慮した中性子物質のエネルギー計算2017

    • 著者名/発表者名
      横田玲子、鷹野正利
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] New table of supernova equation of state using a variational method and its application to astrophysical compact objects2017

    • 著者名/発表者名
      H. Togashi, K. Nakazato, Y. Takehara, S. Yamamuro, H. Suzuki and M. Takano
    • 学会等名
      QCS2017
    • 発表場所
      kyoto
    • 年月日
      2017-02-20 – 2017-02-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Variational method with an explicit energy functional for neutron matter with the two-pion-exchange three-nucleon force2016

    • 著者名/発表者名
      R. Yokota and M. Takano
    • 学会等名
      NSMAT2016
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] New nuclear equation of state for core-collapse supernovae with realistic nuclear forces2016

    • 著者名/発表者名
      H. Togashi, K. Nakazato, Y. Takehara, S. Yamamuro, H. Suzuki and M. Takano
    • 学会等名
      International conference “Compact stars and gravitational waves
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2016-10-31 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Variational method with explicit energy functionals for nuclear matter2016

    • 著者名/発表者名
      M. Takano
    • 学会等名
      NPCSM2016
    • 発表場所
      kyoto
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-21
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi