• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

窒化物半導体フォトダイオードによる真空紫外光検出法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関岩手大学

研究代表者

成田 晋也  岩手大学, 工学部, 教授 (80322965)

連携研究者 山口 栄一  同志社大学, 大学院総合政策科学研究科, 教授 (30367974)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフォトダイオード / 真空紫外光 / 窒化物半導体 / 液体アルゴン測定器 / シンチレーション光
研究成果の概要

本研究では、近年、様々な電子デバイス材料として実用が進んでいるAlGaN半導体を用いて、高感度真空紫外光検出器の開発を行った。実験では、AlGaN材料によるショットキー型ダイオードを作製し各種電気特性や紫外領域での光感度を評価した。その結果、従来のセンサに比べて紫外領域に高い感度を持つ素子の開発に成功した。また、今後のさらなる感度向上のための方策を示すことができた。本研究によって、液体アルゴン三次元飛跡測定器など、素粒子実験分野で用いられる測定器での新しい紫外光検出技術の基礎が築かれた。

自由記述の分野

素粒子実験

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi