• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地質環境中のマトリックス拡散現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400319
研究機関東京学芸大学

研究代表者

中田 正隆  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地質環境 / 物質移行 / オングストローム空間 / ポジトロニウム
研究実績の概要

地質環境中で物質は地下水とともに岩盤の亀裂を介して起こる動的な移流,岩盤基質部での静的な分子拡散によって移行する。後者はマトリックス拡散現象と呼ばれ,移行遅延をもたらす現象として認識されている。しかしながら,フィールドおよびラボスケールで実際に得られるマトリックス拡散係数は,予測値よりも遙かに高い値を示すことが確認されている。このことは,これまで見出されてこなかったよりミクロな物質移行経路の存在を示唆している。本研究課題では,堆積岩や鉱物中の物質移行の一つの要素であるマトリックス拡散現象に焦点を当て,オングストロームスケールの空間を介した物質拡散現象に着目した。最終年度である平成27年度は,25年度と26年度に得られた空隙サイズ,空隙近傍元素データを総合解析し,マトリックス拡散現象に焦点を当てた。先ず,原子吸光法によって得られたセシウム濃度の距離依存性データから,Fickの第2法則により拡散係数2×10-7 [cm2s-1]が得られた。ここで得られた拡散係数は,ミクロ孔領域の空隙だけでなく,巨視的な空隙も全て含んだ拡散係数である。一方,オルト-ポジトロニウム寿命測定の深さ依存性データから,Fickの第2法則によりマトリックス拡散係数を3×10-8 [cm2s-1]と評価した。ここで得られた拡散係数は,マトリックス拡散係数に相当する。また,ナノ空孔を介した拡散係数が,およそ一桁小さいことがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] 群馬県伊香保温泉おはぐろの湯の含マンガン温泉沈殿物のXPSによる研究2015

    • 著者名/発表者名
      剣持好司, 八田珠郎, 中田正隆
    • 雑誌名

      資源地質

      巻: 65(1) ページ: 5-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 熱水環境における天青石の炭酸塩化:炭酸水素ナトリウム溶液を用いた実験2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯卓彦, 中田正隆, 小室光世
    • 雑誌名

      資源地質

      巻: 65(1) ページ: 13-22

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 熱水環境における2M型珪灰石の炭酸塩化:炭酸ナトリウム溶液を用いた実験2015

    • 著者名/発表者名
      廣瀬慎, 中田正隆, 小室光世
    • 雑誌名

      資源地質

      巻: 65(1) ページ: 23-28

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi