• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

構造欠陥に起因したカーボンナノチューブの新たな電子状態とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 25400331
研究機関甲南大学

研究代表者

市田 正夫  甲南大学, 理工学部, 教授 (30260590)

研究分担者 青木 珠緒 (松本珠緒)  甲南大学, 理工学部, 教授 (80283034)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 光学応答 / 赤外光 / プラズモン共鳴
研究実績の概要

単層カーボンナノチューブ(SWNT)では、赤外光領域に幅の広い吸収帯が半導体、金属SWNT共に現われるが、この赤外吸収帯の起源は明らかになっていなかった。本研究では、この起源を明らかにするために、半導体および金属SWNT薄膜に電子線を照射し、それが赤外吸収スペクトルに与える影響を調べた。微少領域の赤外光領域の吸収スペクトルをSPring-8のBL43IRの顕微赤外分光測定用ビームラインで測定した。また、関連物質である酸化グラフェンの光学応答も調べた。
電子線照射によって、半導体、金属SWNT共に、欠陥に起因する1350cm-1のラマンピーク(D band)が増加する。この照射領域の吸収スペクトルを測定したところ、赤外吸収帯は、強度を減少しつつ、ピークは高エネルギー側にシフトした。欠陥が増加したにもかかわらず、赤外吸収帯の強度が減少したことから,この吸収帯は欠陥準位によるものではないことが分かる。
欠陥のないSWNTに現われる1590cm-1のラマンピーク(G band)とD bandとの強度比(G/D比)と赤外吸収帯のピークエネルギーとの関係を調べると、ピークエネルギーはG/D比の逆数に比例することが分かった。このことはSWNTに入った欠陥によって、有効的なSWNTの長さが短くなり、その結果、プラズモン共鳴エネルギーが高エネルギー側にシフトしたと考えることが出来る。
また、この赤外吸収帯はほとんど温度に依存しないことが分かった。その結果を、電子の平均自由行程の温度変化と長さ方向の閉じ込め効果を考慮して定量的に考察し、プラズモン共鳴で実験結果を説明することが出来ることがわかった。
また、酸化グラフェンについて三次の非線形光学応答を調べたところ、欠陥のない炭素のsp2領域のサイズに応じて非線形性が変化することが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Temperature Dependence of Plasmon Resonance in Single-Walled Carbon Nanotubes2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Morimoto, Masao Ichida, Yuka Ikemoto and Toshiya Okazaki
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 ページ: 195409-1 -5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.195409

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 酸化グラフェンにおける三次非線形光学応答2015

    • 著者名/発表者名
      南畑侑亮,神野現,松田一成,安藤弘明,市田正夫
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] Third-order nonlinear optical properties in graphene oxide2015

    • 著者名/発表者名
      Masao Ichida, Gen Kanno, Kazunari Matsuda, Hiroaki Ando
    • 学会等名
      International Conference on the Science and Applications of Nanotubes
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] e-beam irradiation effects of IR absorption bands in single-walled carbon nanotubes2015

    • 著者名/発表者名
      Masao Ichida, Katsunori Nagao, Yuka Ikemoto, Toshiya Okazaki, Yasumitsu Miyata, Akira Kawakami, Hiromichi Kataura, Ikurou Umezu, Hiroaki Ando
    • 学会等名
      Workshop on Nanotube Optics and Nanospectroscopy
    • 発表場所
      Banz Monastery, Germany
    • 年月日
      2015-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi