• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

放射光X線共鳴非弾性散乱による銅酸化物高温超伝導体のスピン・電荷励起

研究課題

研究課題/領域番号 25400333
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

石井 賢司  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (40343933)

研究分担者 藤田 全基  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20303894)
脇本 秀一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (40399415)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードX線散乱 / 非弾性散乱 / 銅酸化物超伝導体 / 磁気励起 / 電荷励起
研究概要

本課題では、ここ数年の間に著しく技術が進歩した放射光X線を用いた共鳴非弾性散乱法(RIXS)により、銅酸化物高温超伝導体を対象として、スピン、及び、電荷の動的相関、励起状態を観測し、電荷ドープされたモット絶縁体の電子の運動状態を研究する。適切な吸収端、偏光条件を利用した実験を行うことで、電子の運動状態を記述する基本的物理量であるスピン・電荷の動的相関関数をブリルアンゾーン全域に渡って観測する。その系統的なドーピング依存性を調べることにより、モット絶縁体がキャリアドープにより金属化していく過程での、電子ダイナミクスの変遷を明らかにすることを目的とする。
まず、電子ドープ系については、Nd2-xCeCuO4のRIXS実験から以下の成果が得られた。銅のL3 吸収端で観測された100 meV 以上にある高エネルギースピン励起は、ドープが進むにつれて幅を広げながらより高エネルギーにシフトすることがわかった。この結果は、ドーピングをしてもほとんど分散が変化せず、母物質の局在スピンの特徴が残存するホールドープ系とは対照的である。さらに、電子ドープした試料のL3 吸収端のRIXSスペクトルでは、Γ点近くで磁気励起よりも高エネルギー側に励起強度が観測された。その運動量依存性は、K吸収端で観測される電荷励起(上部ハバードバンドでのバンド内励起)の分散と滑らかにつながっていることから同じ起源の電荷励起と考えられ、K吸収端では観測が難しかったΓ点近くの電荷励起の素性も明らかにすることができた。
一方、ホールドープ系についてはオーバードープ域にあるホールドープ型銅酸化物La2-xSrxCuO4 (x = 0.25, 0.30)について銅のL3吸収端でのRIXS実験をESRFで行った。現在、その解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電子ドープ系については、L3吸収端とK吸収端でのRIXS実験データを詳細に解析し、その結果を論文に取りまとめて発表した。その内容は研究実績の概要に記した通りである。K吸収端の実験では、分光アナライザーの改良によりより高いエネルギー分解能(約100 meV)が得られるようになっており、それを利用した測定もほぼ終えている。
ホールドープ系については、L3吸収端の実験が順調に進み、データの解析を進めているところである。

今後の研究の推進方策

電子ドープ系では高エネルギー分解能で得られたK吸収端のデータの解析を進める。ホールドープ系についてはL3吸収端の解析を進める一方、高エネルギー分解能でのK吸収端での実験を行う。以上の結果から、電子ドープとホールドープの類似点や相違点を明らかにし、銅酸化物超伝導体におけるスピン・電荷励起の全体像を解明する。
また、ホールドープ系のアンダードープ領域に見られる電荷秩序にも着目し、電荷秩序と関係した励起の探索も進めて行く。

次年度の研究費の使用計画

L3吸収端の測定試料をホルダーに固定する際に使用する接着剤、および、高温槽の購入を計画していたが、実験を行ったESRFのビームラインに常設しているものを利用することできたため、その分に相当する費用が差額として残った。
論文の出版にあわせたプレス発表のための出張など、旅費が予定より多く必要となっており、差額の一部はそのために使用する。所属機関からの研究費が大幅に減額され続けているため、本研究課題の遂行に不可欠な実験装置の維持管理費や消耗品の購入代にも充当することを予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] High-energy spin and charge excitations in electron-doped copper oxide superconductors2014

    • 著者名/発表者名
      K. Ishii, M. Fujita, T. Sasaki, M. Minola, G. Dellea, C. Mazzoli, K. Kummer, G. Ghiringhelli, L. Braicovich, T. Tohyama, K. Tsutsumi, K. Sato, R. Kajimoto, K. Ikeuchi, K. Yamada, M. Yoshida, M. Kurooka, and J. Mizuki
    • 雑誌名

      Nature Communication

      巻: 5 ページ: 3714 (1-8)

    • DOI

      10.1038/ncomms4714

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Momentum-resolved resonant inelastic x-ray scattering on a single crystal under high pressure2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yoshida, Kenji Ishii, Ignace Jarrige, Tetsu Watanuki, Kazutaka Kudo, Yoji Koike, Ken'ichi Kumagai, Nozomu Hiraoka, Hirofumi Ishii, Ku-Ding Tsuei, and Jun'ichiro Mizuki
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation

      巻: 21 ページ: 131-135

    • DOI

      10.1107/S1600577513028944

    • 査読あり
  • [学会発表] 共鳴非弾性X線散乱による電子ドープ型銅酸化物超伝導体の磁気・電荷励起2014

    • 著者名/発表者名
      石井賢司, 藤田全基, 佐々木隆了, M. Minola, G. Dellea, C. Mazzol, K. Kummer, G. Ghiringhelli, L. Braicovich, 遠山貴己, 山田和芳, 吉田雅洋, 黒岡雅仁, 水木純一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 放射光と中性子を用いた過剰ドープLSCOの磁気励起の研究2014

    • 著者名/発表者名
      脇本秀一, 石井賢司, 木村宏之, 藤田全基, 梶本亮一, 池内和彦, G. E. Granroth, G. Ghiringhelli, L. Braicovich
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] RIXSによる銅酸化物・イリジウム酸化物の磁気励起2013

    • 著者名/発表者名
      石井賢司
    • 学会等名
      CROSSroads of Users and J-PARC 第9回「超伝導、磁性とフラストレーション」
    • 発表場所
      茨城県東海村
    • 年月日
      20131203-20131205
    • 招待講演
  • [学会発表] Resonant inelastic x-ray scattering studies of charge excitations2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishii
    • 学会等名
      Light and Particle Beams in Materials Science 2013
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20130828-20130831
    • 招待講演
  • [学会発表] Carrier Dynamics in Doped High-Tc Cuprates Studied by Cu K-edge RIXS2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishii
    • 学会等名
      8th International Conference on Inelastic X-ray Scattering
    • 発表場所
      California, USA
    • 年月日
      20130811-20130816
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin and charge excitations in Nd2-xCexCuO4 using resonant inelastic x-ray scattering2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishii
    • 学会等名
      金研ワークショップ "Superconductivity research advanced by new materials and spectroscopies"
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      20130723-20130725
  • [学会発表] 電子ドープ系銅酸化物超伝導体における放射光と中性子の相補利用研究

    • 著者名/発表者名
      石井賢司
    • 学会等名
      物構研サイエンスフェスタ2013
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi