• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

強相関電子系における超伝導機構の多様性に関する理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関公益財団法人豊田理化学研究所

研究代表者

三宅 和正  公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー事業部門, フェロー (90109265)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子臨界価数転移 / 原子価スキッピング / 電荷移動ゆらぎ超伝導機構 / スピンゆらぎ超伝導機構 / 重い電子系 / スピン3重項超伝導 / カイラル超伝導 / 2チャンネルアンダーソン格子モデル
研究成果の概要

超伝導の電荷移動ゆらぎ機構と深く関係する量子臨界価数ゆらぎの物理は、Ybを含む準結晶でも重要であるなど、予想以上に遍在的であることが実験的に分かってきたが、これらの事実を包括的に理解する理論を構成した。
電気4極子ゆらぎ超伝導機構の可能性が示唆されている、Pr-1-2-20系物質のノーマル状態で観測される非フェルミ液体的な種々の異常物性を、Pr+3イオンのもつ4極子自由度の効果を取り込んだ「2チャンネルアンダーソン格子モデル」にもとづいて統一的に説明した。
ESP 状態のスピン3重項状態では、準粒子状態密度のエネルギー依存性を考慮すると、自発的にスピン磁化が誘起されることを理論的に示した。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi