• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低次元分子性導体の電子状態の制御に関する理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉岡 英生  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (40252225)

連携研究者 寺尾 治彦  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (40192653)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子性固体 / 電荷秩序 / 量子ゆらぎ / くりこみ群 / 中性‐イオン性転移 / 酸化物 / 高温超伝導 / フラーレンポリマー
研究成果の概要

分子性導体に加え無機酸化物やグラフェン関連物質で実現しているいわゆる「低次元強相関電子系」の電子状態を様々な理論的手法を用いて調べた。さらに、そのような状態の外場による制御の可能性を探索した。例えば、擬一次元分子性導体TTF[Co(Pc)CN2]2とTTF[Fe(Pc)CN2]2の電気抵抗の大きさの差や磁気抵抗の符号の違いに関して実験を説明する結果を得た。また、強相関電子系を高精度で取り扱うことのできる新たな汎関数くりこみ群法を開発し、それを銅酸化物高温超伝導体とルテニウム酸化物に適用して実験を説明する多くの結果を導いた。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi