研究課題/領域番号 |
25400374
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
川崎 慎司 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (80397645)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 電子相関 / 核磁気共鳴 / 国際情報交換 / 低温 / 強磁場 / 銅酸化物 / 重い電子系 / 超伝導 |
研究概要 |
本研究は、磁性(強い電子相関)を由来とする新奇量子相や、その近傍で見られる非従来型超伝導発現機構を解明するために、代表的な強相関超伝導物質である重い電子系超伝導体CeRh0.5Ir0.5In5及び銅酸化物高温超伝導体Bi2Sr2-xLaxCuO6(Bi2201)を研究対象に取り上げ、極低温、高圧、強磁場といった極限環境下の核磁気共鳴(NMR)/核四重極共鳴(NQR)実験に取り組んでいる。本研究期間で、それぞれの電子相図における“新奇量子相の起源及び未解明電子状態”の解明を基点とし、非従来型超伝導発現機構を解明するのが目的である。 研究初年度は、重い電子系超伝導体CeRh0.5Ir0.5In5において、低温高圧下NQRスピン格子緩和時間及び単結晶試料の電気抵抗測定を行い、常伝導状態の反強磁性スピン揺らぎについて、多角的かつ系統的研究を行った。その結果CeRh0.5Ir0.5In5の反強磁性量子臨界点がP=1.2GPaであることを定量的に示すことに成功した。これは本研究計画の一つとして掲げていた目標であり、予定通り達成出来たものである。 またBi2201においては、その相図を理解する上で擬ギャップが最も重要であるが、本研究計画策定後に共鳴x線散乱実験から擬ギャップ温度から電荷秩序状態への相転移が起きているという驚くべき報告があり(R. Comin et al., Science 343, 390 (2014).)、本研究でもNMRの視点から相転移の可能性を追求すべく、急遽研究計画の変更を行い、擬ギャップ温度前後で詳細なNMR実験を行った。その結果、最適ドープ試料においては擬ギャップ状態で相転移の兆候を見出す事は出来なかった。今後不足ドープの試料において同様の検証を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究初年度は、本研究課題に関する招待講演を1件、依頼講演を1件行った。 また、研究課題の一つについては一部論文としてまとめ、投稿準備中である。また、本研究課題と関連の深い鉄ヒ化物超伝導体について、1件投稿済み、1件投稿準備中、と2年目以降の研究計画進展が大いに期待できる状況にあり、おおむね順調に進展していると言っても過言ではないと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究計画はおおむね順調に進展しており、初年度の方向性を維持しつつ、計画を超える成果を得るべくさらなる発展を目指すものである。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度使用額は2,525円であり、初年度の使用計画に問題は無かったと考えている。 残額がわずかなため、翌年度の使用計画に影響しないと考えている。
|