• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

人工ゲージ場を用いてp波超流動をフェルミ原子気体で実現させるための理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400418
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大橋 洋士  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60272134)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフェルミ原子気体 / スピン軌道相互作用 / 人工ゲージ場 / p波対振幅 / BCS-BECクロスオーバー
研究実績の概要

本年度は、人工ゲージ場で作り出される反対称スピン軌道相互作用について、前年度の1成分型スピン軌道相互作用に対するBCS-Leggettの理論を2成分型、3成分型の場合に拡張、それぞれの場合について、s波超流動状態中に誘起されるp波対振幅の強度を絶対零度のBCS-BECクロスオーバー全域で明らかにした。1成分型スピン軌道相互作用ではpolar型のp波対振幅が誘起されるのに対し、2成分型ではplanar型、3成分型ではBW型のp波対振幅が誘起されること、また、2成分以上の場合は、スピン軌道相互作用強度が強くなると弱結合BCS側でp波対振幅が大きくなることを明らかにした。これは、1成分型の場合、秩序パラメータや全凝縮粒子数がスピン軌道相互作用強度に依存しないため、弱結合BCS側ではこれらの物理量自体が小さいのに対し、2成分以上ではスピン軌道相互作用によるバンド構造の再構成により、弱結合領域でも2体束縛状態の形成が可能となる結果、秩序パラメータや全凝縮粒子数が大きくなることに因る。
本年度は、更に、絶対零度で調べた全てのスピン軌道相互作用の場合について、超流動転移温度をガウス揺らぎの理論に基づいて計算した。上述のように、2成分型、3成分型のスピン軌道相互作用では、通常は超流動転移温度が低い弱結合BCS領域で、誘起されるp波対振幅が大きくなるが、計算の結果、2体束縛状態の形成により、超流動転移温度もこの領域で著しく増大することを見出した。これにより、現在の実験技術の範囲でも本研究のアイデアが実現可能であることが確認できた。
上記の研究に加え、人工ゲージ場を用いないでp波対振幅をs波超流動状態中に誘起する方法を研究、トラップポテンシャル中のクーパー対形成に関与する2種類のフェルミ原子が異なるトラップポテンシャルを感じたり、質量が異なる場合にp波対振幅が誘起されることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、既に実現、あるいは理論的に提案されている様々なタイプの反対称スピン軌道相互作用について、誘起されるp波対振幅の種類と強度を全相互作用強度で明らかにすることができた。同時に、それらの場合について、s波超流動の転移温度も理論的に決定することができ、大きなp波対振幅が得られるパラメータ領域が、現在の実験技術で十分アクセス可能であることを明らかにした。これは、スピン軌道相互作用を利用してp波超流動の実現を目指す本研究のアイデアを支持する結果であり、フェルミ原子気体におけるp波超流動実現の可能性を高めることに貢献できた。
また、人工ゲージ場を用いずとも、トラップポテンシャルの効果や、クーパー対に関与するフェルミ原子の質量差の効果によってもp波対振幅を誘起することが可能であることも明らかにし、p波超流動を実現するためのアプローチの方法の選択肢を広げることができた。
以上の結果は本年度当初に計画していた内容を上回る成果であり、達成度は「当初の計画以上に進展している」と判断する。

今後の研究の推進方策

これまでは絶対零度と超流動転移温度の場合のみを考えてきたが、超流動転移温度以下の有限温度領域に研究を拡張、どの程度温度を下げれば絶対零度で得られるような大きなp波対振幅が得られるか、をBCS-BECクロスオーバー全域で明らかにすることを目指す。また、超流動揺らぎの効果はこれまでガウス揺らぎの理論の枠内で扱ってきたが、より高次の揺らぎまで考慮できるよう、理論の拡張も行う。
人工ゲージ場を用いないでp波対振幅を誘起させるアイデアについて、本年度は簡単化のため格子モデルを用いて研究したが、より現実に即した連続系の場合に拡張、この方法で誘起されるp波対振幅の強度を定量的レベルで予言することを目指す。
p波対振幅を誘起した状態で引力相互作用をs波相互作用からp波相互作用に切り替えた後の系の時間発展について時間依存BdG方程式を用いて解析、本研究のアイデアで人工的に作り出されたp波超流動状態がどのように安定化、あるいは崩壊していくか、を研究する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Heteropairing and component-dependent pseudogap phenomena in an ultracold Fermi gas with different species with different masses2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 90 ページ: 043622(1-11)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.90.043622

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Green's-function formalism for a condensed Bose gas consistent with infrared-divergent longitudinal susceptibility and Nepomnyashchii-Nepomnyashchii identity2014

    • 著者名/発表者名
      Shohei Watabe, and Yoji Ohashi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 90 ページ: 013603(1-12)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.90.013603

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spin-gap phenomenon in a strongly interacting ultracold Fermi gas2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tajima, Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics, Conference Series

      巻: 568 ページ: 012019(1-6)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/568/1/012019

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hetero-pairing and pseudogap phenomena in an ultracold Fermi gas with mass imbalance2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics, Conference Series

      巻: 568 ページ: 012004(1-7)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/568/1/012004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pseudogap phenomena in a two-dimensional ultracold Fermi gas near the Berezinskii-Kosterlitz-Thouless transition2014

    • 著者名/発表者名
      Morio Matsumoto, and Yoji Ohashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics, Conference Series

      巻: 568 ページ: 012012(1-5)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/568/1/012012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 調和ポテンシャル中の引力相互作用するフェルミ原子気体における強結合効果2015

    • 著者名/発表者名
      猪谷太輔,大橋洋士
    • 学会等名
      日本物理学会年会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [学会発表] 流入と散逸のある電子正孔系の凝縮相における集団励起2015

    • 著者名/発表者名
      花井亮, Peter B. Littlewood, 大橋洋士
    • 学会等名
      日本物理学会年会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Intrinsic p-wave pair amplitude in a trapped ultracold s-wave superfluid Fermi gas2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Endo, Daisuke Inotani, Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      San Antonio, Texas (USA)
    • 年月日
      2015-03-04 – 2015-03-04
  • [学会発表] Pseudogap phenomenon near the phase transition from px- to px+ipy-wave Fermi superuid2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Inotani, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      San Antonio, Texas (USA)
    • 年月日
      2015-03-04 – 2015-03-04
  • [学会発表] 非平衡定常状態下の励起子系における強結合効果2014

    • 著者名/発表者名
      花井亮, Peter B. Littlewood, 大橋洋士
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      中部大学 (愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-08
  • [学会発表] スピン軌道相互作用のある強結合フェルミ原子気体系における p波対振幅の誘起2014

    • 著者名/発表者名
      山口辰威、大橋洋士
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      中部大学 (愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-07
  • [学会発表] パリティを破った人工スピン軌道相互作用を有する冷却フェルミ原子ガス超流動における強結合効果とp波対振幅の誘起2014

    • 著者名/発表者名
      山口辰威、大橋洋士
    • 学会等名
      熱場の量子論とその応用
    • 発表場所
      理化学研究所 (埼玉県・和光市)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [学会発表] Spin-gap phenomenon in a strongly interacting ultracold Fermi gas2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tajima, Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      27th International Conference on Low Temperature Physics (LT27)
    • 発表場所
      Buenos Aires (Argentina)
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-08
  • [学会発表] Hetero-pairing and pseudogap phenomena in an ultracold Fermi gas with mass imbalance2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      27th International Conference on Low Temperature Physics (LT27)
    • 発表場所
      Buenos Aires (Argentina)
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-08
  • [学会発表] Pseudogap phenomena in a two-dimensional ultracold Fermi gas near the Berezinskii-Kosterlitz-Thouless transition2014

    • 著者名/発表者名
      Morio Matsumoto, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      27th International Conference on Low Temperature Physics (LT27)
    • 発表場所
      Buenos Aires (Argentina)
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-08
  • [学会発表] Precursor of the Nambu-Goldstone mode in a non-equilibrium strongly interacting Fermi gas2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hanai, Peter B. Littlewood, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      International Workshop on "Higgs Modes in Condensed Matter and Quantum Gases"
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所 (京都市・京都府)
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-24
  • [学会発表] Strong-coupling phenomena and non-equilibrium effects in an exciton-polariton gas2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hanai, and Yoji Ohashi
    • 学会等名
      7th International Conference on Spontaneous Coherence in Excitonic Systems ICSCE-7
    • 発表場所
      The Prince Hakone (神奈川県・足柄下郡)
    • 年月日
      2014-04-22 – 2014-04-22

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi