• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ソフトマター3重周期極小曲面の構造と物性の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400431
研究機関近畿大学

研究代表者

堂寺 知成  近畿大学, 理工学部, 教授 (30217616)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高分子 / ジャイロイド / 極小曲面 / タイリング / アルダー転移
研究実績の概要

ジャイロイド(G),ダイヤモンド(D),プリミティブ(P)とよばれる3重周期極小曲面に関連した共連続構造は1960年代の界面活性剤系に始まり、1990年代以降、ブロック共重合体、液晶、多孔質シリカ、有機-無機ハイブッリッド分子、生体内でもミトコンドリア、網膜色素細胞、葉緑体、蝶の羽の鱗粉などでつぎつぎに発見され、興味深い。
26年度の研究項目は、(1) 3重周期極小曲面上のアルダー転移の研究(P,D,G曲面の統一描像の構築)、(2) ABC格子高分子モデルの階層的ジャイロイド構造研究のまとめ、(3) FDTD法(時間領域差分法)を共連続相に応用したメタマテリアルという視点の研究、(4) 離散的3重周期極小曲面上の量子力学(タイトバインディングモデル)あるいはバネの固有値問題を重点項目として計画していた。また、この分野の世界的権威オーストラリア国立大学ハイド教授との国際学術連携も計画した。
(1)については、P、D曲面の計算機実験を行い、それら負曲率曲面上の規則構造を多数発見するという大きな成果を得た。成果の一部は、2015年3月のアメリカ物理学会 で A50.00002「Hard Spheres on the Primitive Surface」として口頭発表した。この研究が予想以上に進展したため、項目(3)については試行的研究のみを実施し、(2)、(4)については実施しなかった。
学術交流についてはドイツのガード教授やオランダのカーケンスガール博士と連携し、アメリカ物理学会でハイド教授を招待講演者とする「Beyond Gyroid」というセッション設立に寄与した。また、G曲面の発見者ショーン博士を主賓に国内のジャイロド研究者を組織し、Workshop Schoen Geometry: The Gyroid (奈良女子大2015年4月)の開催準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平面にパチンコ玉やビリアードの球を並べると、1つの球のまわりには6つの球が並ぶことは誰もが知っている事実であり、この構造は電子、原子から始まり、液晶分子、コロイド球や高分子のメソ構造(ソフトマター)に至るまで普遍的な規則構造である。あるいは、フラーレン分子(サッカーボール型)やウィルスの構造のように正曲率曲面である球の上の規則構造もよく知られている。しかし、負曲率曲面上の物理的な意味での規則構造の研究は歴史上なされていなかったと言ってよい。今回われわれの得た結果は、自然界でよく発見されるP、D、G曲面上、負曲率曲面上の規則構造を多数発見した点で画期的である。それらはまず空間群で整理され、双曲空間(ポアンカレ円盤)との対応、3次元のタイリングとしても解析された。したがって、この発見は数学的発見としても、物理学的発見としても非常に価値があると考えている。

今後の研究の推進方策

(1)3重周期極小曲面上のアルダー転移については大きな成果が得られたので、これを完成し、統一描像を構築し公表することが最終年度の最重要課題である。
(2)(1)以外の研究テーマとして、メタマテリアルの観点から共連続構造の固有値問題(フォトニクス、フォノニクス)を研究することを研究実施計画に掲げていたが、フォトニクスについては当初から外国から大きく取り残されており、後追いの月並みな計画であったため、現状でもブレークスルーの見通しが立っていない。したがって当初の計画を変更し、最終年度にこの課題は取り上げない。
(3)(1)の結果とソフトマテリアルについての研究動向から、全く新しい3重周期極小曲面を自己組織化するソフトナノマシーンを着想するに至った。これについて予備的研究をすることも最終年度に取り上げたい。

次年度使用額が生じた理由

年度末において3月の米国の物理学会旅費が不確定だったこと、学内業務のため3月末の日本物理学会に参加しなかったことの理由から11.5万円の残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

残金は27年度の予算と合わせ物品購入に充当する予定である。

備考

科学技術振興機構(JST)サイエンスチャンネル・サイエンスニュースで準結晶について解説。英語版も作成された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] ジャイロイドの迷宮2014

    • 著者名/発表者名
      堂寺知成
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 523 ページ: 32-32

  • [学会発表] Hard Spheres on the Primitive Surface2015

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Dotera and Yusuke Takahashi
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      San Antonio, Texas(USA)
    • 年月日
      2015-03-02
  • [学会発表] ソフトマター準結晶2014

    • 著者名/発表者名
      堂寺知成
    • 学会等名
      第一回研究発表交流会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2014-12-24
    • 招待講演
  • [学会発表] ハードコア-ソフトショルダー粒子系のつくる新規タイリング構造2014

    • 著者名/発表者名
      別宮進一,○堂寺知成
    • 学会等名
      準結晶研究会
    • 発表場所
      ラフォーレ蔵王(宮城県)
    • 年月日
      2014-12-22
  • [学会発表] ハードコア-ソフトシェル粒子系準結晶のモンテカルロシミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      別宮進一,堂寺知成
    • 学会等名
      高分子計算機科学研究会・高分子ナノテクノロジー研究会討論会
    • 発表場所
      東工大(東京都)
    • 年月日
      2014-12-19
  • [学会発表] ソフトマター準結晶2014

    • 著者名/発表者名
      堂寺知成
    • 学会等名
      JSTさきがけ[超空間]領域会議
    • 発表場所
      クロスウエーブ幕張(千葉県)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Mosaic quasicrystals: Isosceles triangular tilings2014

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Dotera
    • 学会等名
      Mathematical Model of quasi-crystals and related topics
    • 発表場所
      RIMS, Kyoto University(京都府)
    • 年月日
      2014-10-27
    • 招待講演
  • [学会発表] コアシェル粒子系の18回対称準結晶2014

    • 著者名/発表者名
      別宮進一,堂寺知成
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] 2つの長さスケールを持つモザイク準結晶のシミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      堂寺知成,大城辰也,P. Ziherl
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] Soft Matter Quasicrystals2014

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Dotera
    • 学会等名
      IUCr2014 Workshop: Introduction to Aperiodic Crystals
    • 発表場所
      モントリオール国際会議場(カナダ)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 招待講演
  • [学会発表] The Expanding Universe of Quasicrystals2014

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Dotera
    • 学会等名
      2011年ノーベル化学賞ダン・シェヒトマン特別教授 名古屋大学大学院特別講演会
    • 発表場所
      名古屋大学工学研究科(愛知県)
    • 年月日
      2014-05-11
    • 招待講演
  • [備考] 第三の固体物質 準結晶の秘密

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=0aFTShX-5Cg

  • [備考] 近畿大学理工学部通信平成26年6月30日発行 第42号

    • URL

      http://www.kindai.ac.jp/sci/campus_life/news.html

  • [備考] News & Topics

    • URL

      http://softmatter.phys.kindai.ac.jp/Topics/news.html

  • [備考] 別宮進一「2014年度高分子計算機科学研究会・高分子ナノテクノロジー研究会合同討論会」ポスター賞

    • URL

      http://www.kindai.ac.jp/sci/award/009691.html

  • [備考] Quasicrystals: A third type of solid

    • URL

      http://sciencechannel.jst.go.jp/Q140001/detail/Q140001010.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi