• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

統計論的地震波トモグラフィーで明かす海洋地殻の運命

研究課題

研究課題/領域番号 25400439
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 希  東京大学, 地震研究所, 准教授 (90313048)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地球内部構造 / トモグラフィー / 散乱波
研究実績の概要

地球内部の不均質構造は、温度不均質構造と化学組成不均質構造とに大別され、一般的には前者は後者よりも長波長成分に卓越すると考えられている。本研究の目的は、これまで良くわかっていない短波長不均質の3次元分布を明らかにし、地球内部不均質の成因にせまることである。散乱波エンベロープデータは短波長不均質構造の情報を持つが、系統的な解析手法が十分整っていなかった。本計画では新たな系統的解析手法を開発し、大規模データに適用することにより、この状況を打破することを目標とする。
本年度は、本計画の核となる散乱波エンベロープ解析手法を開発するとともに、観測データに適用することにより、その有効性を確認した。既存の研究で提唱された、モンテカルロ法によるエンベロープシミュレーションを拡張し、エンベロープ波形インバージョンにより散乱構造パラメータ分布を推定する方法を開発した。また、本手法を中国東北部の陸上地震計網及び北西太平洋の海底地震計網のデータを適用することにより、沈み込み地域並びに古い海洋底下の散乱構造パラメータの特徴を推定した。沈み込み帯はウェッジに、古い海洋底下はアセノスフェアに、地震波のエネルギーを吸収する性質(intrinsic attenuation)があることを示唆する波形が観測され、機械的なインバージョンによりそれらが抽出されることを確認した。また、散乱によるエネルギー吸収と、intrinsic attenuationによるエネルギー吸収を、十分に分離可能であることが確認された。来年度以降、これらの手法を活用し、地球内部の散乱構造パラメータ分布を詳細に推定する準備が整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ計画通りに進んでいるから。

今後の研究の推進方策

当初計画通りに推進する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Upper Mantle Tomography in the Northwestern Pacific Region Using Triplicated P Waves2014

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi,N., Kawakatsu, H., Tanaka, S., Obayashi, M., Chen,Y.J., Ning, J., Grand, S.P., Niu, F., Ni, J., Iritani, R., Idehara, K. & Tonegawa, T.
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 119 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1002/2014JB011161

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intricate heterogeneous structures of the top 300 km of the Earth's inner core inferred from global array data: II. Frequency dependence of inner core attenuation and its implication2014

    • 著者名/発表者名
      Iritani, R., Takeuchi, N. & Kawakatsu, H.
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett.

      巻: 405 ページ: 231-243

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2014.08.038

    • 査読あり
  • [学会発表] Upper Mantle Tomography in the Northwestern Pacific Region Using Triplicated P Waveforms2014

    • 著者名/発表者名
      N. Takeuchi, H. Kawakatsu, S. Tanaka, M. Obayashi, Y. Chen, J. Ning, S. Grand, F. Niu, J. Ni, R. Iritani, K. Idehara & T. Tonegawa
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2014-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] コーダエンベロープ波形インバージョンによる散乱特性推定2014

    • 著者名/発表者名
      竹内 希
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] 最近のグローバルトモグラフィーモデル:我々はどこに向かっているのか?2014

    • 著者名/発表者名
      竹内 希
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-04-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球ニュートリノデータの地球物理学的インバージョン:地球の化学構造を制約するための定式化2014

    • 著者名/発表者名
      竹内 希
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi