• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マントルの3次元マルチスケール実体波波形インバージョン

研究課題

研究課題/領域番号 25400442
研究機関東京大学

研究代表者

ゲラー ロバート  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40170154)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地球内部構造 / 地震波形インバージョン
研究実績の概要

3次元S波速度構造推定を目的とした地震波形インバージョンの更なる効率改善を行い、より大規模なデータセット、モデル空間における波形インバージョンを可能にした。US-Array及びF-NETをはじめとした、稠密に設置された広帯域地震波形観測アレイネットワークによって得られる、日本列島周辺、及びトンガ、フィジー周辺で起きた、数万本に及ぶ大規模な地震波形データをフル活用し、より広域にわたる、数千にも及ぶモデル空間に対しての波形インバージョンを行い、ハワイ下、中央アメリカ下に位置する最下部マントルの3次元S波速度の微細構造推定を行った。その結果、ハワイ下では、遥か太古に沈みこんだ冷たいプレートが最下部マントルまで沈み、最下部の温かい物質が押し上げられる形で上昇するバックフローの様子を推定することに世界で初めて成功した。本研究について、論文を投稿予定である。
中央アメリカ下の最下部マントルのS波構造推定はKawai et al. (2014)で既に我々の研究グループが行っているが、今回はより大規模な観測データ、稠密なモデルパラメタを扱った構造推定を行った。結果、前回得られたモデルとは調和的であるが、更なる微細構造を得ることができた。
更に、マントルの対流モデルに重要な制約を与えると考えられる、非弾性減衰の推定を可能にするために手法を拡張した。
また、更なる推定精度改善を目指して、震源パラメタの修正なども手法に組み込んだ。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Full-waveform Inversion for Localized 3-D S-velocity Structure in D" Beneath the Caribbean using US-Array Data2015

    • 著者名/発表者名
      Anselme Borgeaud
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Full-waveform inversion for localized 3-D S-velocity structure in D" beneath the Caribbean using US-Array data2015

    • 著者名/発表者名
      Anselme Borgeaud
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-28
  • [学会発表] 波形インバージョンによるハワイ下の D”層の 3 次元 S 波速度構造推定2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕輝
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-28
  • [学会発表] Comparison between ray theory and synthetic seismograms for transversely isotropic media2015

    • 著者名/発表者名
      Anselme Borgeaud
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県、千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi