研究課題/領域番号 |
25400446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
海野 進 金沢大学, 自然システム学系, 教授 (30192511)
|
研究分担者 |
金山 恭子 金沢大学, 理工研究域, 研究員 (80707688)
草野 有紀 産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (00635972)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 巨大海底溶岩流 / オマーンオフィオライト / 巨大海台 / 流動・定置メカニズム / 冷却固化過程 / 噴火時間 / 産状 |
研究成果の概要 |
オマーンオフィオライトのV3溶岩原は少なくとも上下2枚の溶岩流からなり,基本的な構造は陸上の洪水玄武岩に類似し,塊状コアが上下の柱状節理の発達したクラストに挟在する。V3溶岩は噴出初期に未分化な溶岩を流出し,クライマックスに分化した溶岩を流出し,噴火末期にかけて再び未分化な溶岩を噴出した。供給岩脈から6.0 km地点の層序方向の下部溶岩流の組成変化は内成的な成長で説明できる。一方,上部溶岩は順次溶岩ローブが累積・溶結して形成された。
|
自由記述の分野 |
火山学・岩石学
|