研究課題/領域番号 |
25400450
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮澤 理稔 京都大学, 防災研究所, 准教授 (80402931)
|
研究分担者 |
行竹 洋平 神奈川県温泉地学研究所, その他部局等, 研究員 (20435853)
大見 士朗 京都大学, 防災研究所, 准教授 (50263158)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 2011年静岡県東部地震 / 東北地方太平洋沖地震 / 地震誘発過程 / 誘発作用 |
研究実績の概要 |
2011年東北地方太平洋沖地震に伴う誘発地震活動の中で、4日後に富士山南麓で発生したMj6.4静岡県東部地震の誘発過程を調べた。誘発されるまでの間に震源域に作用した様々な応力変化を調べた他、気象庁一元化震源カタログに掲載されていない前震活動の検出を行った。その結果、東北地方太平洋沖地震の永久変位に伴う静的応力変化(約30 kPa)に比べ、地震波の通過に伴う動的応力変化(約200 kPa)の方が一桁大きかった。また静岡県東部地震発生の直前に福島県沖で発生した地震による動的応力変化の影響は、それらに比べはるかに小さかった。前震活動については、地震波形のパターン認識による波形相関処理により、M1.0の地震を一個、本震から約2km離れた場所に発見することができたが、それまでの地震活動と比べると特異な活動とみなすことができなかったため、前震であると結論づけるには至らなかった。これらの結果から、東北地方太平洋沖地震に伴う永久変位や表面波により、静岡県東部地震の震源断層の滑りが加速され、見かけ上4日間という時間遅れを伴って地震が誘発されたと結論づけた。この研究成果を日本地球惑星科学連合大会、及び米国地球物理学連合秋季大会で発表した。 また前年度までに行った箱根、飛騨地方における誘発地震を含む地震活動検出に関する研究成果や、2014年にアリューシャン列島で誘発されたM7.9稍深発地震の誘発過程に関する研究成果を、国際測地学・地球物理学連合大会で発表した。
|