• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

異なる模擬重力下で行う粉粒体への衝突実験による小天体進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400453
研究機関神戸大学

研究代表者

中村 昭子  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40260012)

研究分担者 和田 浩二  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 主席研究員 (10396856)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード低重力 / クレーター / レゴリス / 小天体
研究実績の概要

小天体表面における重力加速度は地球表面よりも数桁小さい.クレーター観測から小天体表面の進化の過程や表層の物性を推定するためには,クレーター直径の重力依存性を理解することが重要となる.前年度までは,粒径140μmのシリカサンド標的に対する0.01-1Gにおける衝突速度数メートル毎秒の低速度衝突実験を行い,形成されるクレーターの直径が重力加速度の約-0.2乗に比例することを明らかにした.この結果は,先行研究による高速度衝突実験結果と調和的であった.しかしながら,クレーターサイズの重力依存性と衝突速度依存性は,弾丸密度により異なることが前年度から持ち越した課題となっていた.これについて,重力が小さい,あるいは,弾丸と標的の密度比が大きい場合,標的への弾丸のもぐりこみが深くなり,クレーター掘削にエネルギーが効率よく使われなくなることが原因である可能性を検討した.先行研究による経験則により,弾丸のもぐりこみ深さを定量的に推定し,クレーターサイズの重力依存性および衝突速度依存性と比較したところ,この仮説が否定されないことが確かめられた.以上は,研究協力者である大学院生の木内真人氏と行った研究である.
一方,微小重力下での粉粒体天体の衝突過程を考える上で重要な,粉粒体層が持ちうる空隙率について前年度に引き続き実験研究を行った.模擬レゴリス層の構造が壊れないぎりぎりの土圧(降伏強度と呼ぶ)を実験的に決定し,粒子間に働く力の理論値との比較を行った.その結果,降伏強度が,転がり摩擦力とすべり摩擦力の理論値から制限できる可能性を示した.この結果は,査読雑誌へ投稿した.以上は,研究協力者である大学院生の大村知美氏と行った.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Centrifugal Experiments with Simulated Regolith: Effect of Gravity, Size Distribution, and Particle Shape on Porosity2016

    • 著者名/発表者名
      Omura, T., Kiuchi, M., Guettler, C., Nakamura, A. M.
    • 雑誌名

      Trans. JSASS Aerospace Tech. Japan

      巻: 14 ページ: Pk17-21

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Scientific Objectives of Small Carry-on Impactor (SCI) and Deployable Camera 3 Digital (DCAM3-D): Observation of an Ejecta Curtain and a Crater Formed on the Surface of Ryugu by an Artificial High-Velocity Impact2016

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, M., Wada, K., Saiki, T., Kadono, T., Takagi, Y., Shirai, K., Okamoto, C., Yano, H., Hayakawa, M., Nakazawa, S., Hirata, N., Kobayashi, M., Michel, P., Jutzi, M., Imamura, H., Ogawa, K., Sakatani, N., Iijima, Y., Honda, R., Ishibashi, K., Hayakawa, H., Sawada, H.
    • 雑誌名

      Space Science Review

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11214-016-0290-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 振動による微粉体の圧縮特性に関する実験的研究2017

    • 著者名/発表者名
      大村知美, 中村昭子
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] 低重力下クレーターサイズに対するレゴリス粒子固着力の影響2017

    • 著者名/発表者名
      木内真人, 中村昭子, 和田浩二
    • 学会等名
      平成28年度 宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-02-28
  • [学会発表] 振動によるレゴリス層の密度進化に関する実験的研究2016

    • 著者名/発表者名
      大村知美, 中村昭子
    • 学会等名
      天体の衝突物理の解明 (XII)~水質変成から探る太陽系物質進化~
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] 室内実験によるレゴリス最表層密度進化の研究2016

    • 著者名/発表者名
      大村知美, 中村昭子
    • 学会等名
      日本惑星科学会2016秋季講演会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] 模擬低重力下における低速度クレーター形成実験:微小重力下クレーターサイズに対するレゴリス粒子固着力の影響の推定2016

    • 著者名/発表者名
      木内真人, 中村昭子, 和田浩二
    • 学会等名
      日本惑星科学会2016秋季講演会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] Experimental study on compression property of regolith analogues2016

    • 著者名/発表者名
      Omura, T., Nakamura, A. M.
    • 学会等名
      The 9th meeting on Cosmic
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental study on compression property of granular material2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Omura, Akiko M. Nakamura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [学会発表] The origin of Itokawa dimples and a comparison with the surface structure of Phobos2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Kiuchi, Akiko M. Nakamura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi