本研究は,一般的な前線帯とは異なる特殊な環境場を持つ梅雨前線帯で発生・発達し大雨をもたらす低気圧の普遍的な発達モデルの構築を目指すものである。Tochimoto and Kawano (2012)に倣い,梅雨前線帯の西部で発達する低気圧(W-BFD)と東部で発達する低気圧(E-BFD)の2つにグループ分けし,数値シミュレーションからそれぞれの発達過程を比較・調査した。 典型事例の再現数値シミュレーションから,W-BFD発達に対しては降水形成に伴う潜熱加熱の効果が支配的であり,E-BFD発達に対しては潜熱加熱と環境場の傾圧性の両効果が重要であることが示された。また,上層擾乱はE-BFDの発達に対してより大きく寄与していることも示された。 得られた梅雨前線帯の発達過程を一般化するために,東西一様な環境場を用いた理想化数値シミュレーションを行った。コンポジット手法を用いて東西一様なW-BFD環境場とE-BFD環境場を作成し,それらの環境場を用いた理想化数値実験を行った。理想化された環境場においても現実的なW-BFDとE-BFDが再現され,その発達過程は再現数値シミュレーションから得られたものと整合的であった。 以上のことから,本研究から得られた梅雨前線帯低気圧の発達過程はrobustであり,大雨をもたらす梅雨前線帯低気圧の普遍的な発達モデルを構築することができた。これらの成果は査読付き国際学術誌に2つの論文として投稿・査読済みで,現在改訂中である。 梅雨前線帯低気圧に伴ってしばしば突風・竜巻が発生する(たとえば2004年6月の佐賀竜巻)。本研究では,前線のように水平不連続な境界をもつ環境で発生する竜巻の発生過程についての調査も行い,その境界における収束場の重要性を示した。その成果は査読付き国際学術誌に投稿・掲載済みである(最終年度査読付き論文リスト参照)。
|