• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地上降雪粒子観測を用いた雲解像モデルの降雪過程の改良に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

本吉 弘岐  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 雪氷防災研究センター, 主任研究員 (70571462)

研究分担者 加藤 輝之  気象庁気象研究所, 予報研究部, 室長 (70354438)
連携研究者 山田 芳則  気象庁気象研究所, 予報研究部, 室長 (80553164)
中井 専人  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 雪氷防災研究センター, 総括主任研究員 (20360365)
石坂 雅昭  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 雪氷防災研究センター, 研究参事 (50414412)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード雲解像モデル / 降雪粒子観測 / バルク法 / 卓越降水粒子 / モデル検証
研究成果の概要

雪氷災害に対するソフト的な対策として、気象予報モデルによる降雪現象の予測を用いた手法に対する期待が大きい。しかし、高解像度で計算が可能な雲解像モデルの雲物理過程は様々な降水過程が複雑に組み込まれているためその改良には詳細なモデルの検証が必要となる。本研究では、地上降雪粒子観測による含水状態・卓越降水粒子の種類別の降水割合、粒径・落下速度などの降雪粒子特性などを用いたバルク法による降水カテゴリや粒径分布などの検証方法を適用するとともに、異なる水平解像度のモデル実験や感度実験からモデルによる降水量の過少評価の要因の考察とその改善を試みた。

自由記述の分野

気象学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi