• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

南九州の縄文文化を一掃した拡散型火砕流の流動機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25400485
研究機関神戸大学

研究代表者

鈴木 桂子  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20192544)

研究分担者 巽 好幸  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40171722)
佐藤 鋭一  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40609848)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード幸屋火砕流 / 鬼界カルデラ / 大規模火砕流 / 拡散型火砕流 / 火山ガラス
研究実績の概要

鬼界カルデラの南側に位置する種子島、屋久島、口江良部島において、7300年前の鬼界カルデラ形成に伴った幸屋火砕流堆積物の分布を調査し、試料採取を行った。試料は、幸屋火砕流堆積物及び鬼界アカホヤ火山灰を堆積物の基底部から等間隔に採取し、マトリックス中に含まれる火山ガラスの化学組成を神戸大学分析機器センターの電子線マイクロアナライザ(EPMA)を用いて測定した。初年度の調査の結果、鬼界カルデラから北側に分布する幸屋火砕流堆積物では、基底部の火山ガラスは流紋岩質ガラスのみで、上位に向かって苦鉄質ガラスが増加する事がカルデラ縁近傍の竹島、及び九州島南部の大隅・薩摩半島で確認されたが、本年度の調査では、南側では、基底部から苦鉄質ガラスが含まれるという結果が得られた。カルデラ形成を伴う大規模火砕流噴火では、給源から全方位に火砕流堆積物が分布する事から、一気に全方位に火砕流が流出したと考えられてきたが、鬼界カルデラにおいては、噴出時間が異なる事が予想された。今後は、なぜ、同時に噴出しなかったのかという点もふまえて、鬼界カルデラ形成に至る火砕流噴火を復元する予定である。
また、大規模なカルデラ噴火の頻度についても検討した。過去12万年間に日本列島で起こったM4以上の噴火についての噴火規模と累積頻度(千年当り)の関係を極値理論を用いて解析を試みた。噴火現象のようにその規模に明瞭に上限がある場合は、ワイブル関数を用いた解析が有効とされているので、ワイブル関数を火山噴火にあてはめると、M5.7以下とM7以上の累積頻度は,別々のワイブル関数でよく再現できた。2つのワイブル関数が適用できるそれぞれの噴火は、噴火の様式が異なり、M5.7以下の噴火は全て山頂もしくは山腹からの噴火であるのに対し、M7以上の噴火は全て陥没カルデラの形成を伴うものであった。中間規模の噴火は、両噴火タイプを含む混合型である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鬼界カルデラを取り巻く全ての地域での試料採取が順調に進んだことにより、給源を取り巻く全ての方向で、噴出物の層序を構築する事が出来た。また、巨大噴火の発生頻度に関して、ワイブル関数を用いて、噴火様式により異なるワイブル関数で頻度を表す事が出来た事により、巨大噴火の発生メカニズムに関して制約条件を設ける事が出来た。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度に当たるので、鬼界カルデラを形成した幸屋火砕流の噴火を復元し、拡散型火砕流の特徴と噴出過程について統一的な形成モデルを構築する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cause and risk catastrophic eruptions in the Japanese Archipelago2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, Y. and Suzuki-Kamata, K.
    • 雑誌名

      "Proceedings of the Japan Academy, Series B "

      巻: 90 ページ: 347-352

    • DOI

      10.2183/pjab.90.347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 焦眉の急,巨大カルデラ噴火―― そのメカニズムとリスク2014

    • 著者名/発表者名
      巽 好幸、 鈴木 桂子
    • 雑誌名

      科学

      巻: 84 ページ: 1208-1216

  • [雑誌論文] 阿多カルデラ周辺の露頭記載:特に重要と思われる地質情報2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 桂子
    • 雑誌名

      火山

      巻: 59 ページ: 283-286

    • 査読あり
  • [学会発表] 姶良カルデラ形成機における珪長質マグマの化学的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      日向 宏伸、巽 好幸、鈴木 桂子、谷 健一郎、木村 純一、常 青
    • 学会等名
      火山学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市福岡大学
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-04
  • [学会発表] 九重火山飯田火砕流の流動機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 香織、 鈴木 桂子
    • 学会等名
      火山学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市福岡大学
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-04
  • [学会発表] 神津島、西暦838年天上山形成に伴う噴火活動の火山地質学的考察2014

    • 著者名/発表者名
      内藤 武、 鈴木 桂子
    • 学会等名
      火山学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市福岡大学
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-04

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi