研究実績の概要 |
最終年度(平成27年度)のにおいては、研究成果の論文化とT-J境界層における試料の分析、および研究成果を発展させるための基礎的実験を進めた。本年度における実施成果としては、主に以下の4点があげられる。まず、1)平成26年度末に試料採取したトルコのT-J境界層および西南日本の美濃帯犬山地域のT-J境界層の分析を進めた。分析は、Sub-bedオーダーでの試料を作成し分析に供した結果、三畳紀最末期においては<1万年オーダーレベル(おそらく千年オーダー)で環境変動が順次発生した可能性が示された。2)「大阪微化石研究会誌、特別号、第15号」を編集・出版し成果の一部を論文として掲載した。3)遠洋深海T-J境界層を形成する放散虫の遺骸の生産を阻害する要因の特定のための、現世放散虫の飼育環境実験の予察的実施した。4)本邦秩父帯におけるあらたなT-J境界層の検討を行った。である。 1)の成果としては、三畳紀最末期にCa, K, Csなどの元素が同時ではなく順次海洋に濃集していることが示された。Caにおいては、一度海洋中に濃集した後炭酸塩として沈殿堆積した事が示された。その後、K, Csなどの表層風化と関連付けられる元素が濃集していることが示され, 有機炭素同位体比の正へのシフト時期と一致する事が明らかと成った。本データは、申請者らが仮説としてあげた三畳紀最末期における「海洋中和説」を裏付ける証拠となる可能性が高い。また、3)に関しては、海洋中のpHを変化させてのプランクトン飼育実験へ繋がる成果が得られた。4)に関して新たなT-J境界が発見される可能性が高まり、本検討を進めることにより、これまで一部の地域で認められた海洋酸性化→中和という海洋環境変動の規模が推定事が期待される。
|