• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ペルム紀海水ストロンチウム同位体組成変動の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関熊本大学

研究代表者

可児 智美  熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (60332863)

連携研究者 磯崎 行雄  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90144914)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペルム紀 / ストロンチウム同位体 / 古海洋 / 大量絶滅 / 石灰岩
研究成果の概要

海水ストロンチウム同位体比の顕生代最小値はペルム紀中期末で,同時期に大量絶滅事件も起きた.本研究では,先行研究のほとんどないペルム紀中期ガダルピアン世に中緯度域で堆積した石灰岩を対象に,生層序データとあわせてストロンチウム同位体分析を実施した.その結果,海水ストロンチウム同位体比顕生代最小値はウォーディアン期に開始し,中緯度陸棚礁崩壊がキャピタニアン期に起きたことが明らかになった.500万年以上の長期のストロンチウム同位体最小値は,寒冷化で氷床に大陸が覆われて,年代効果により高いストロンチウム同位体比を持つ大陸ケイ酸塩の風化侵食率低下が原因であり,大絶滅も寒冷化に起因するモデルで説明した.

自由記述の分野

地球化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi