• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

南部マリアナ前弧のかんらん岩の特徴とテクトニクスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関公益財団法人深田地質研究所

研究代表者

石井 輝秋  公益財団法人深田地質研究所, その他部局等, 研究員 (80111582)

研究分担者 小原 泰彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 深海地殻内生物圏研究分野, 招聘主任研究員 (10470121)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード南部マリアナ海溝 / 海底地質断面 / 蛇紋岩冷湧水系 / 南東マリアナ前弧リフト / しんかい湧水域 / 深海生物群集 / 橄欖岩海嶺 / ブルーサイトチムニー
研究成果の概要

長さ3000kmに及ぶ伊豆-小笠原-マリアナ(=IBM)弧は付加体の無い、典型的な海洋性プレート収束域で、その海溝陸側斜面(前弧)構成岩石は陸上オフィオライトと相似の岩相をもち、前駆的沈み込み帯オフィオライトと呼ばれ、前者は後者が陸化したものである。本研究では南部マリアナ前弧の「しんかい6500」潜航研究により以下の新知見を得た。チャレンジャ-海淵より東部では、(A)若い火成活動「南東マリアナ前弧リフト(rift) 」の存在を確認、更に(B)蛇紋岩湧水深海生態系「しんかい湧水域」を発見した。西部では(C)海溝軸近傍前弧域に橄欖岩海嶺を確認し、カロリン海嶺の沈み込みに支えられている為と議論した。

自由記述の分野

海洋地質学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi