• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

近世以降の瀬戸内海における環境と生態系の変遷に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関島根大学

研究代表者

入月 俊明  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (60262937)

研究分担者 野村 律夫  島根大学, 教育学部, 教授 (30144687)
廣瀬 孝太郎  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 特命助教 (60596427)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード瀬戸内海 / 生態系 / 時系列変化 / 貝形虫 / 珪藻 / 有機汚濁 / 重金属汚染 / 高度経済成長期
研究成果の概要

本研究の目的は瀬戸内海の各湾や灘において表層とコア堆積物を採取・分析し,主に近世以降の生態系と気候変動や人為的改変との関連を検討し,それらの変遷を復元することである.
結果として,調査海域である播磨灘,燧灘,周防灘,別府湾で,百年スケールの気候変動が生物生産に影響を与えてきたことが明らかになった.また,20世紀初頭から人為的改変が生態系に影響を与え始め,高度経済成長期には底生動物(主に微小甲殻類の貝形虫)の群集がいずれの海域でも,より富栄養化や貧酸素化に耐性のある群集へと大きく変化した.その後,重金属汚染や還元的な底質環境は解消されつつあるが,底生動物群集は以前のような群集に戻っていない.

自由記述の分野

新生代の層位古生物学的研究

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi