研究課題/領域番号 |
25400504
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
板木 拓也 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (30509724)
|
研究分担者 |
木元 克典 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (40359162)
長谷川 四郎 東北大学, 学内共同利用施設等, 協力研究員 (90142918)
池原 研 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 首席研究員 (40356423)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 古海洋学 / 微古生物学 / 日本海 |
研究実績の概要 |
日本海の海洋循環は,固有で僅かな気候変動に対しても影響を受けやすく,更新世における気候変動や氷河性海水準変動に応答して著しく変化してきた.さらに,海洋循環のより長期的な変化の考察においては,構造運動に伴う地形の変化が海洋循環に影響を検討することが重要である.本研究の目的は,日本海および東シナ海北部の深海掘削コアを用い,堆積構造や微化石の分析等から過去500万年間の海洋循環システムを復元し,それらが気候・氷河性海水準変動に応答したものなのか,あるいは地域的な構造運動を反映したものなのかを明らかにすることである.2013年に国際深海掘削計画(IODP)の一環として行われたExp. 346で日本海7地点,東シナ海北部2地点から掘削コアが採取された.現在,主にこの試料について放散虫および有孔虫などの微化石の分析を進めており,結果の一部を速報として国際学会や航海報告書に発表した.また,本研究を推進するために関連する先行研究をレビューし,それらを整理して国際誌に論文を投稿した.しかし,掘削コアの多くは採取水深が深く,炭酸塩の殻を持つ有孔虫に関しては保存されている量が少なかった.また,ここまでの研究成果から,日本海の海洋環境の発達史を理解する上で津軽海峡の重要性が明らかとなった.そこで,炭酸塩微化石も多く産出する津軽海峡周辺の陸上地質調査を実施し,微化石分析用の試料を採取した.これらの試料についても分析することで,掘削コアだけでは明らかにすることが出来ない重要な情報を取得されることが期待されている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
得られた試料の処理・分析は,研究分担者及び連携研究者の努力もあり,概ね順調に進んでいる.また,予察結果についても国際学会で発表するなどして他の研究者らとの情報交換も行い,より効果的に成果を出せるようにしている.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度3月に予定されているExp. 346の研究成果報告会に向け,予定している試料処理・分析を全て終わらせることを目標としている.また,有孔虫の試料採取のため陸上地質の調査も実施する予定である.得られた成果に関しては,学会や論文などで順次公表する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
雇用していた契約職員の出勤日数が諸事情により予定よりも少なくなり,次年度使用 が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は,年度半ばまで契約職員を雇用して全ての試料処理を終了させ,計画通り事業の目標を達成させる.また,陸上調査を実施し,試料の採取も行う.年度末までに分析を終了し,得られた成果は学会や論文で発表する.
|