• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

世界規模の気候変動と地域的な構造運動に関連した日本海の海洋循環の成立と進化

研究課題

研究課題/領域番号 25400504
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

板木 拓也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (30509724)

研究分担者 木元 克典  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (40359162)
長谷川 四郎  東北大学, 学術資源研究公開センター総合学術博物館, 研究協力員 (90142918)
池原 研  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 首席研究員 (40356423)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード古海洋学 / 微古生物学 / 日本海
研究実績の概要

日本海の海洋循環は,固有で僅かな気候変動に対しても影響を受けやすく,更新世における気候変動や氷河性海水準変動に応答して著しく変化してきた.さらに,海洋循環のより長期的な変化の考察においては,構造運動に伴う地形の変化が海洋循環に影響を検討することが重要である.本研究の目的は,日本海および東シナ海北部の深海掘削コアを用い,堆積構造や微化石の分析等から過去500万年間の海洋循環システムを復元し,それらが気候・氷河性海水準変動に応答したものなのか,あるいは地域的な構造運動を反映したものなのかを明らかにすることである.2013年に国際深海掘削計画(IODP)の一環として行われたExp. 346で日本海7地点,東シナ海北部2地点から掘削コアが採取された.主にこれらのコア試料について放散虫などの微化石の分析を実施し,結果の一部を国際学会や航海報告書,国際誌に発表した.また,本研究を推進するために関連する先行研究をレビューし,それらを整理した論文が国際誌に掲載された.これまでの研究成果から,日本海の海洋環境の発達史を理解する上で重要な知見が多数得られ,現在,論文を準備中である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Transitional changes of microfossil assemblages in the Japan Sea from the late Pliocene to early Pleistocene related to global climatic and local tectonic events2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Itaki
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 3

    • DOI

      10.1186/s40645-016-0087-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variations of sedimentary environment in the forearc and backarc area of the Ryukyu Arc since 25 ka based on CNS element contents2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Amano, Takuya Itaki
    • 雑誌名

      Qunaternary International

      巻: 397 ページ: 360-372

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.06.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vertical distribution of polycystine radiolarians in the northern East China Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsuzaki, Takuya Itaki
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 125 ページ: 66-84

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2016.03.004

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiolarian assemblages in surface sediments of the Japan Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Isao Motoyama, Yasumi Yamada, Mayumi Hoshiba, Takuya Itaki
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approach2015

    • 著者名/発表者名
      Stephen J. Gallagher, Akihisa Kitamura, Yasufumi Iryu, Takuya Itaki, Itaru Koizumi and Peter W. Hoiles
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 2

    • DOI

      10.1186/s40645-015-0045-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bottom water variability in the subtropical northwestern Pacific from 26 kyr BP to present based on Mg/Ca and stable carbon and oxygen isotopes of benthic foraminifera2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kubota, Katsunori Kimoto, Takuya Itaki, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi, Hiroyuki Matsuzaki
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 11 ページ: 803-824

    • DOI

      10.5194/cp-11-803-2015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 放散虫群集に基づく日本海の表層水温分布と完新世変動2015

    • 著者名/発表者名
      板木 拓也,本山 功,山田安美,松崎 賢史,池原 研,多田隆治
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2015年大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-04-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi