• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

島孤産灰長石巨晶中の微小包有物の精密分析と起源マグマの推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関筑波大学

研究代表者

荒川 洋二  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00192469)

研究分担者 松井 智彰  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (40295233)
連携研究者 池端 慶  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70622017)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード灰長石巨晶 / 島弧火山 / 微小包有物
研究成果の概要

この研究では、南九州の竹島、中部地方の保基谷岳火山、伊豆弧火山に産する灰長石巨晶にターゲットを絞り、それらの結晶学的、鉱物化学的、岩石学的研究を実施した。その結果、各火山産の灰長石からは、Ca成分が高く均一に近い組成で、Feを含む端成分が少量認められた。また結晶内に微細なFeの包有物(自然鉄等)が確認され、還元環境下での生成を示唆している。また一部の灰長石結晶から、結晶構造においてSi, Alが無秩序配列をする準安定な結晶の存在が明らかになり、灰長石巨晶の生成が融点付近での圧力や温度の急激な振動によるオストワルド成長が推定された。このことは、灰長石生成条件に関して強い制約条件を与える。

自由記述の分野

岩石学、岩石化学、年代学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi