• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

低圧変成帯の温度圧力構造と島弧地殻のダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25400518
研究機関九州大学

研究代表者

池田 剛  九州大学, 理学研究院, 准教授 (40243852)

研究分担者 宮崎 一博  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 副研究部門長 (30358121)
外田 智千  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (60370095)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード低圧変成帯 / 圧力差 / 上昇モデル / 変形 / 変成年代
研究実績の概要

最終年度は課題研究の総括として,主に成果の公表(国際誌への掲載)を実施した。変成作用の圧力差がもつ精度を評価する手法を公表した。また,それに基 づき福岡県大牟田地域に産する低圧変成岩が,接触変成でなく広域の高温変成作用で生じたことを明らかにした結果を公表した。これは相平衡解析と年代測定の 2つの論文として公表した。さらに,この事実を説明する浮力を原動力とする変成帯の上昇モデルを構築した成果も公表した。 当初計画していた山口県柳井地域の領家変成帯の温度圧力構造解明は,公表するに至っていない。大きな原因は,地理的な圧力分布を解釈する際に生じる様々 な可能性を絞り込む手法を開発できることが分かったからである。この開発を待って,領家帯の温度圧力構造から分かることを明確にしたのちに公表することに した。 天草変成帯の変成継続時間決定の課題は,再度現地調査を行ない,野外と薄片スケールで詳細な記載を加えた。現時点で,年代測定と変成条件推定が完了し, 投稿論文を執筆中である。 前述の変成帯の上昇モデルは,粘性流体の相対運動を必要とする。それは天然の変成岩でも有限歪みとして検知されることが必要である。課題研究では予定し ていなかったが,福岡県糸島地域の高温変成岩を対象に,形成時期の異なる2種類の構造の変形解析を行なうことで,低圧変成作用後の有限歪を特定し,歪み量 と歪みの型を求めることに成功した。この成果も公表することができた。 以上のように,課題研究で予定していた大牟田の低圧変成岩類の成果を手法の開発,モデル構築も含めてすべて公表できた。加えて,モデルが予測する有限歪 みの解析にも成功し,公表できたことは予想以上の成果である。領家帯の成果が公表に至らなかった点は目標を達成していないが,発展的な成果に繋げるためで あり,課題研究全体としては目標を達成できたと考えられる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 12件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Formation of triple-layer coronas between corundum and hornblende from the Luzow-Holm Complex at Akarui Point, East Antarctica.2018

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Ikeda T
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 113 ページ: 68-81

    • DOI

      10.2465/jmps.170710

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deformation path of amygdules in basic schists in Itoshima area, northern Kyushu, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Y, Ikeda T
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/iar.12246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascent of a high-temperature metamorphic complex due to buoyancy beneath a volcanic arc: a mid-Cretaceous example from the eastern margin of Eurasia2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Ikeda T, Matsuura H, Danhara T, Iwano H, Hirata T
    • 雑誌名

      International Geology Review

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/00206814.2018.1443403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of reaction kinetics using grain size: An application for metamorphic zircon growth2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Mori Y, Nishiyama T, Suga K, Shigeno M
    • 雑誌名

      Terra Nova

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/ter.12322

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New insight into disturbance of U-Pb and trace-element systems in hydrothermally altered zircon via SHRIMP analyses of zircon from the Duluth Gabbro2018

    • 著者名/発表者名
      Takehara, M., Horie, K., Hokada, T., Kiyokawa, S.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 484 ページ: 168-178

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2018.01.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncertainty in pressure difference of empirical geobarometers2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Miyazaki K, Matsuura H
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 112 ページ: 175-179

    • DOI

      10.2465/jmps.170424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metamorphic condition of a regional metamorphic complex in the Omuta district in northern Kyushu, southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Miyazaki K, Matsuura H
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 26 ページ: -

    • DOI

      10.1111/iar.12204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A high-T metamorphic complex derived from the high-P Suo metamorphic complex in the Omuta district, northern Kyushu, southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Ikeda T, Matsuura H
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 26 ページ: -

    • DOI

      10.111/iar.12008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A revisit to the Higo terrane, Kyushu, Japan: the eastern extension of the North China-South China collision zone2017

    • 著者名/発表者名
      Suga K, Yui T-F, Miyazaki K, Sakata S, Hirata T, Fukuyama M
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 143 ページ: 218-235

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple sulfur isotope geochemistry of Dharwar Supergroup, Southern India: Late Archean record of changing atmospheric chemistry2017

    • 著者名/発表者名
      Mishima, K., Yamazaki, R., Satish-Kumar, M., Ueno, Y., Hokada, T., Toyoshima, T.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 464 ページ: 69-83

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2017.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrology, pseudosection modelling and U-Pb geochronology of silica-deficient Mg-Al granulites from the Jagtiyal section of Karimnagar granulite terrane, northeastern Dharwar Craton, India2017

    • 著者名/発表者名
      Prakash, D., Chandra Singh, P., Tewari, S., Joshi, M., Frimmel, H.E., Hokada, T., Rakotonandrasana, T.
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 299 ページ: 177-194

    • DOI

      10.1016/j.precamres.2017.07.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pressure-temperature-time path of a metapelite from Mefjell, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubokawa, Y., Ishikawa, M., Kawakami, T., Hokada, T., Satish-Kumar, M., Tsuchiya, N., Grantham, G.H.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 112 ページ: 77-87

    • DOI

      10.2465/jmps.160919

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム岩体の精密な温度圧力構造解明に向けて ―地質圧力計による圧力差の誤差の再検討―2017

    • 著者名/発表者名
      池田 剛
    • 学会等名
      南極地学シンポジウム
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム岩体に産するコランダムと角閃石の間に発達する3層構造コロナ:物質移動と組織発展2017

    • 著者名/発表者名
      森 祐紀,池田 剛
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 北部九州糸島地域の接触変成岩中の斜長石斑状構造の変形履歴2017

    • 著者名/発表者名
      池田 剛,山﨑由貴子
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 20万分の1日本シームレス地質図V2版の公開-凡例構造-2017

    • 著者名/発表者名
      西岡 芳晴,斎藤 眞,水野 清秀,宮崎 一博,石塚 吉浩,工藤 崇,坂野 靖行,宝田 晋治,内野 隆之
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 地質圧力計を用いた圧力差の再評価とその地質学的意義2017

    • 著者名/発表者名
      池田 剛,宮崎一博,松浦浩久
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム岩体明るい岬に産するコランダム周囲に発達するコロナの形成:反応の律速過程と温度圧力勾配2017

    • 著者名/発表者名
      森 祐紀,池田 剛
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
  • [学会発表] 浮力による高温型変成帯の上昇2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎一博,池田 剛,松浦浩久
    • 学会等名
      地球惑星連合大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi