• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

クマル酸とその誘導体の光誘起トランス-シス異性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25410017
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

江幡 孝之  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70142924)

研究分担者 井口 佳哉  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30311187)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光異性化 / レーザー分光 / 超音速分子線 / PYP / 無輻射過程
研究概要

超音速分子線中に生成した極低温気相クマル酸エステルOMpCAとパラ位の水酸基をメタ位、オルト位に置換したOMmCA, OMoCAの単体および水素結合体について、S1電子励起状態の寿命測定を行った。OMpCAについては単体と水分子が水素結合したOMpCA-H2Oについては既に報告しているが、今回アンモニア分子との水素結合体OMpCA-NH3でも同様の傾向を示した。さらに時間変化を解析したした結果、OMpCAの水素結合体では、S1励起直後一度分子内振動緩和した後、エネルギーが障壁を超えて異性化する、と考えると観測された時間変化やそのエネルギー依存性が説明できることが分かった。これらの解析により、OMpCA-H2O水素結合体では異性化の障壁が200cm-1、OMpCA-NH3水素結合体では700cm-1であると見積った。一方、OMmCA, OMoCAのS1電子励起状態の寿命は15ナノ秒と長く、またエネルギーが大きくなっても寿命があまり変わらないという結果を得た。このことより、パラ位に水酸基をもつOMpCAのみが、S1電子励起状態で速やかにトランス体からシス体へと異性化することが明らかになった。実験と平行して理論化学計算CIS(D)により、OMpCA、OMmCA、OMoCAそれぞれについて電子励起状態でのトランスーシス異性化座標に沿ったポテンシャルエネルギー計算を行った。OMpCAは異性化に対してエネルギー障壁は存在しないが、OMmCA、OMoCAではどちらも障壁が存在する結果となり、実験結果を支持するものとなった。これらの結果について、国内学会や国際学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

クマル酸エステルに関しては、当初の計画通り、パラ体、メタ体、オルト体の各目的分子を化学合成して、S1-S0電子スペクトルや励起状態寿命測定の実験を進めることができた。その結果、異性化が置換基の位置で大きく左右されることを実験で明らかにすることができた。また、信頼できる励起状態のポテンシャルエネルギー計算を行うことができた。無輻射過程の二つの可能性(異性化およびn,pi*状態への失活)について計算結果を得ることができた。これらの結果から、励起状態の無輻射過程がビニル基周りのトランスーシス異性化である確信を得た。またパラ体については、水分子より塩基性の強いアンモニア分子との水素結合体の方がさらに励起状態寿命が長くなることが分かり、異性化の障壁が水素結合結合強度に依存することも明らかにすることができた。一方、水酸基をメトキシ基に置換した分子の合成にも着手しており、これらの分子に対してもレーザー分光実験や寿命測定を開始するべく準備をしている。これらのことより、当初の計画をおおむね順調に進めることができていると判断する。

今後の研究の推進方策

置換基の効果を検証するために、水酸基をメトキシ基に変えた分子について励起状態寿命の測定を開始する。合成はほぼ終わっており、パラ体、メタ体、オルト体合成次第順次実験を始める予定である。また、当初のもう一つの目的であった「時間分解光電子観測装置」の立ち上げを開始する。この分光装置は、ピコ秒ポンプープローブ法によるイオン化で生成した光電子の運動エネルギー分布を観測する装置で、この観測により、S1状態励起後のクマル酸エステルがどの電子状態を経由して失活していくかを実時間で明らかにしていく。この研究には、平行して電子励起状態とイオン化状態のポテンシャルエネルギー計算も行い、実験結果を解釈するポテンシャルエネルギー面のデータが必要となる。一方、新たな分子の化学合成も行う。目的とする分子はビニル基部分が回転できない構造をもつ分子で、この分子の励起状態寿命を測定することで、当初の課題であった、S1電子状態の最初の失活課程が、異性化であるかあるいはn,pi*状態への失活であるのか、明らかにしていいく。

次年度の研究費の使用計画

注文した物品(消耗品)の納入が遅れることが分かったため、あらためて次年度購入とした。
物品の新規購入を早めるとともに、全体的に適切に処理をおこなう。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of host-guest complexes on gold surface investigated by surface-enhanced IR absorption spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya Inokuchi, Takahiro Mizuuchi, Takayuki Ebata, Toshiaki Ikeda, Takeharu Haino, Tesunari Kimura, Hao Guo, Yuji Furutani
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 592 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.12.026

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microhydration Effects on the Encapsulation of Potassium Ion by Dibenzo-18- Crown-62014

    • 著者名/発表者名
      Y. Inokuchi, T. Ebata, T. R. Rizzo, O. V. Boyarkin
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 136 ページ: 1815-1824

    • DOI

      10.1021/ja4086066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microhydration Effects on the Intermediates of the (I- + CH3I) SN2 Reaction2013

    • 著者名/発表者名
      K. Doi, E. Togano, S. S. Xantheas, R. Nakanishi, T. Nagata, T. Ebata, Y. Inokuchi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie Int. Ed.

      巻: 52 ページ: 4380-4383

    • DOI

      10.1002/anie.201207697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Vibrational Relaxation Dynamics of Phenol-Water Complex by Picosecond Time-Resolved IR-UV Pump-Probe Spectroscopy in a Supersonic Molecular Beam2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyazaki, Y. Inokuchi, T. Ebata, M. Petkovic;
    • 雑誌名

      Chem. Phys.

      巻: 419 ページ: 205-211

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2013.02.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational Spectroscopy of Picolinamide and Water: From Dimers to Condensed Phase2013

    • 著者名/発表者名
      V. Jovanovic;, Y. Miyazaki, T. Ebata, M. Petkovic;
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 117 ページ: 6474-6482

    • DOI

      10.1021/jp402033c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and Hydrogen-bonding Ability of Estrogens Studied in the Gas Phase2013

    • 著者名/発表者名
      F. Morishima, Y. Inokuchi, T. Ebata
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 117 ページ: 13543-13555

    • DOI

      10.1021/jp407438j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laser Spectroscopic Study of Cold Host-Guest Complexes of Crown Ethers in the Gas Phase2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Inokuchi, R. Kusaka, T. Ebata, O. V. Boyarkin, T. R. Rizzo
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 14 ページ: 649-660

    • DOI

      10.1002/cphc.201200746

  • [学会発表] Conformational preference in the 18C6…benzenediol complexes2014

    • 著者名/発表者名
      F. Morishima, Y. Inokuchi, T. Ebata
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Science and Synthesis of Functional Molecules for Next Generation
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140310-20140311
  • [学会発表] Development of laser spectroscopy for cold encapsulated ion complexes in gas phase2014

    • 著者名/発表者名
      K. Soga, T. Ebata, Y. Inokuchi
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Science and Synthesis of Functional Molecules for Next Generation
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140310-20140311
  • [学会発表] Excited-State Dynamics of Methyl Cinnamate Derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyazaki, K. Yamamoto, J. Aoki, Y. Inokuchi, T. Ebata, M. Ehara
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Science and Synthesis of Functional Molecules for Next Generation
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140310-20140311
  • [学会発表] Nonradiative decay dynamics of p-coumaric acid and its derivatives in the gas phase2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ebata
    • 学会等名
      Core-to-core international symposium on ionization induced switching
    • 発表場所
      マンチェスター、英国
    • 年月日
      20131216-20131216
    • 招待講演
  • [学会発表] クマル酸誘導体の無輻射緩和経路機構とダイナミックス2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎泰典、島田大樹、井口佳哉、江幡孝之、江原正広
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] p-methoxy methyl cinnamate の電子励起状態の異性化を含めた無輻射過程についての研究2013

    • 著者名/発表者名
      山本冠仁、宮崎康典、井口佳哉、江幡孝之
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] 金薄膜上に化学吸着させたクラウンエーテル金属イオン錯体の赤外分光2013

    • 著者名/発表者名
      水内喬裕、池田俊明、灰野岳晴、Guo Hao、木村哲就、古谷祐詞、江幡孝之、井口佳哉
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] レーザー分光実験と量子化学計算によるエストロゲンの水酸基の水素結合能力と生理活性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      森島史哉、井口佳哉、江幡孝之
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] イオン包接錯体の研究を目的とした極低温レーザー分光装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      曽我和毅、江幡孝之、井口佳哉
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] Structures and the hydrogen bonding ability of estrogens studied by supersonic jet/laser spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      F. Morishima, Y. Inokuchi, T. Ebata
    • 学会等名
      68th Ohio state university international symposium on molecular spectroscopy
    • 発表場所
      オハイオ州立大学、米国
    • 年月日
      20130617-20130621
  • [学会発表] Study on vibrational dynamics of phenol-water complex in a supersonic molecular beam2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyazaki、Y. Inokuchi、T. Ebata、M. Petkovic
    • 学会等名
      29th symposium on chemical kinetics and dynamics
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130605-20130607
  • [備考] 広島大学大学院理学研究科化学専攻 構造物理化学研究グループ

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ebatalab/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi