• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

単一ナノ粒子計測可能な顕微過渡吸収計測装置の開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関愛媛大学

研究代表者

石橋 千英  愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (10506447)

連携研究者 朝日 剛  愛媛大学, 大学院理工学研究科, 教授 (20243165)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード顕微過渡吸収分光 / 単一ナノ粒子分光 / 有機ナノ粒子 / 金ナノ粒子 / 複合ナノ粒子 / 励起状態ダイナミクス
研究成果の概要

サイズや形状などに依存して有機材料の反応性が大幅に異なるナノ構造体、特に単一有機ナノ粒子の物性評価には、時間と空間の分解能を併せ持つ単一ナノ粒子分光計測手法が最適である。本研究課題の成果として、①蛍光を発しない現象にも適用可能で、かつサブピコ秒の時間分解能を有する顕微過渡吸収測定装置の開発を行った。②開発した装置は、貴金属や有機半導体や単一ナノ粒子の励起状態緩和過程の測定に成功し、③最小で20 nmの金ナノ粒子を観測でき、その感度は従来の装置と比較して20倍以上増大した。④ペリレンナノ粒子においては、サイズ依存してサブピコ秒で起こるエキシマー形成時間が異なることを明らかにした。

自由記述の分野

レーザー光化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi