• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高周期14族元素ラジカルを基盤とする高スピン化学種に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25410034
研究機関筑波大学

研究代表者

一戸 雅聡  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (90271858)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード典型元素化学 / 有機ケイ素化合物 / 常磁性化学種 / 高スピン化学種
研究実績の概要

これまでに申請者はベンゼン環のパラ位で二つのシリルラジカルを連結した分子の合成に成功し、その分子構造解析から環外Si=C結合を持つキノイド型基底1重項分子であることを明らかにした。ベンゼンより芳香族安定化エネルギーの大きいπ共役分子を連結子に用いたビス(シリルラジカル)では、環外Si=C結合の形成による脱芳香族による不安定化より大きくなるため、ケクレ構造を描くことが出来る分子であっても基底3重項分子になりうるのではないかという予想の下、ナフタレンの2、6位またはビフェニルの4、4’位に二つのシリルラジカルを連結した分子の合成を行い、その構造及びスピン状態について検討した。
ナフタレン架橋ビス(シリルラジカル)は、固体状態において平面3配位シリルラジカル上の3p軌道とナフタレン環π軌道間の共役が発現し、ナフタレン環内のC-C結合に結合交替が現れたナフトキノン型構造をとり、基底1重項分子であることが分かった。
一方、ビフェニル架橋ビス(シリルラジカル)は、固体状態において平面3配位シリルラジカル上の3p軌道とベンゼン環π軌道間の共役が発現しにくい捻れた構造をとり、2つのベンゼン環内炭素-炭素結合に結合交替がほとんど無いことから、ビス(シリルラジカル)としての性質が強いことが示唆された。しかしながら、温度可変EPRスペクトルおよびUV-Visスペクトルの温度依存性の解析から、二つのシリルラジカルは反強磁性的に相互作用した基底1重項分子であることが示された。しかしながら、極低温においても3重項種が観測できるほど1重項-3重項エネルギー差が小さく、溶液中、室温ではむしろ3重項種が支配的な平衡混合物として存在することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請段階における計画通り、ナフタレンやビフェニルなどのπ共役系分子を連結子とするビス(シリルラジカル)の合成、単離に成功し、その分子構造、スピン状態を明らかにすることができた。また、研究実績概要には記述していないが、σ共役系分子として知られているオリゴシランとして最も単純なジシラン鎖を連結子とするビス(シリルラジカル)の合成にも成功し、その基底状態が3重項であることも予備的解析で明らかになっており、概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

ベンゼン環を二つ含むナフタレンの2、6位またはビフェニルの4、4’位に二つのシリルラジカルを連結した分子の合成を行い、その構造及びスピン状態について検討したが、いずれも基底1重項分子であった。しかし、いずれも1重項―3重項間のエネルギー差が極めて小さいことも示されており、さらにベンゼン環を増やすことでより1重項状態を不安定化すれば、ケクレ構造を描くことが出来る分子であっても基底3重項分子になりうるのではないか十分に予想される。平成27年度では三つ含むアントラセンやテルフェニルなどを連結子に用いたビス(シリルラジカル)やビス(ゲルミルラジカル)の合成を行い、その構造とスピン状態の解明を行う。
また、予備的検討を進めてきたσ共役系分子であるオリゴシランを連結子とするビス(シリルラジカル)の合成を引き続き行い、構造、スピン状態、および反応性に及ぼすオリゴシラン鎖長依存性を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度初めに改修工事が終了した建屋への実験室の移設、整備を行ったため、約1ヶ月間(平成26年4月)実験研究が出来ない期間があった。また、隣接する建屋の改修工事が平成26年7月から始まったことに伴い、同建屋内に設置していた当研究室所有の大型測定装置(超伝導核磁気共鳴、単結晶X線結晶構造解析システム)の運用を停止したため、それらを用いた測定で使用する特殊溶媒などの消耗品の使用量の減少などにより、当初計上していた予算を執行しきれずに一部平成27年度に繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

当研究室所有の大型測定装置(超伝導核磁気共鳴、単結晶X線結晶構造解析システム)を設置していた建屋の改修工事が平成27年3月末で終了しており、平成27年5月には大型測定装置が再稼働する予定である。本研究を申請した時点での研究スピードを回復するので、繰越金も含めて合成実験を主とした研究で必要になる試薬等の消耗品購入に当てさせて頂きたいと考えている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 1,3,5-[(tBu2MeSi)2Si]3C6H3: Isolable Si-centered Triradical with a High-spin Quartet Ground State.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Nozawa, M. Ichinohe, and A. Sekiguchi,
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 56-57

    • DOI

      10.1246/cl.140913

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Enhancement of the Second Hyperpolarizabilities of Si-, Ge-Disubstituted Quinodimethanes: Synergy Effects of Open-Shell Nature and Intramolecular Charge Transfer.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Fukuda, T. Nozawa, H. Yotsuyanagi, M. Ichinohe, A. Sekiguchi, and M. Nakano,
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry, Part C.

      巻: 119 ページ: 1188-1193

    • DOI

      10.1021/jp511521m

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Isolable Aryl-substituted Silyl Radicals: Synthesis, Characterization, and Reactivity.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Taira, M. Ichinohe, and A, Sekiguchi,
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 20 ページ: 9342-9348

    • DOI

      10.1002/chem.201402482

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ビフェニルを架橋子としたビス(シリルラジカル)の合成、構造、及び物性2015

    • 著者名/発表者名
      高原祐太・一戸雅聡・関口 章
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ジシリンと種々のケトンの反応2015

    • 著者名/発表者名
      浦山一歩・一戸雅聡・関口 章
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] シリルチオ置換ジシリン-NHC付加体の合成と構造2015

    • 著者名/発表者名
      服部風太・アッセイ マシュー・一戸雅聡・関口 章
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ビフェニル及びフルオレン架橋ビス(ゲルミルラジカル)の合成、構造、及び物性2015

    • 著者名/発表者名
      四柳拡子・一戸雅聡・関口 章
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] トリブロモシランとリチウムナフタレンの反応によるトリリチオシランの生成機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      森 彬・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 基底三重項分子の構築を目指したベンゼン及びビフェニル架橋ビスゲルミルラ ジカルの合成、構造及び物性2014

    • 著者名/発表者名
      四柳 拡子・一戸 雅聡・関口章
    • 学会等名
      第41回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      宇部市文化会館(宇部)
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-29
  • [学会発表] トリブロモシランとリチウムナフタレンの反応によるトリリチオシランの生成2014

    • 著者名/発表者名
      森 彬・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      第41回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      宇部市文化会館(宇部)
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-29
  • [学会発表] 高周期14族元素安定ラジカルの化学2014

    • 著者名/発表者名
      一戸雅聡
    • 学会等名
      近畿化学協会 有機金属部会 平成26年度第3回例会
    • 発表場所
      群馬大学桐生キャンパス(桐生)
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] ジシリンとカルボニル化合物の反応2014

    • 著者名/発表者名
      浦山一歩・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      第18回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      リゾートホテル ラフォーレ那須(那須)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] ビフェニルをスペーサーとするビス(シリルラジカル)の合成、構造、及び物性2014

    • 著者名/発表者名
      高原祐太・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      第18回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      リゾートホテル ラフォーレ那須(那須)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] 非古典的 1,1-ジアミノジシレンの発生と反応性2014

    • 著者名/発表者名
      中澤誠一郎・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      第18回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      リゾートホテル ラフォーレ那須(那須)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] リチウムナフタレンを用いたトリブロモシランの還元反応によるトリリチオシランの生成2014

    • 著者名/発表者名
      森 彬・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      第18回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      リゾートホテル ラフォーレ那須(那須)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] ビフェニル架橋ビス(ゲルミルラジカル)の合成、構造及び物性2014

    • 著者名/発表者名
      四柳拡子・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      第18回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      リゾートホテル ラフォーレ那須(那須)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] アリール架橋ビスゲルミルラジカルの合成、構造及び物性2014

    • 著者名/発表者名
      四柳 拡子・一戸 雅聡・関口 章
    • 学会等名
      第 61回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス・百年講堂(福岡)
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-25
  • [学会発表] 酸素置換4員環ジシレンの反応性2014

    • 著者名/発表者名
      浦山 一歩・一戸 雅聡・関口 章
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(仙台)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
  • [学会発表] Thermally Accessible Triplet State of the Highly Twisted Tetrakis(ditertbutylmethylsilyl)disilene2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Apeloig, A. Kostenko, M. Karni, S. Inoue, M. Ichinone, A. Sekiguchi, B. Tumanskii
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOSXVII)
    • 発表場所
      Berlin Technical University (Berlin , GERMANY)
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-08
  • [学会発表] Challenge to High Spin Kekulé Molecules Based on Heavier Group 14 Elements2014

    • 著者名/発表者名
      M. Ichinohe
    • 学会等名
      XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC2014) Pre-Symposium in Sendai
    • 発表場所
      Tohoku Univeristy (Sendai, JAPAN)
    • 年月日
      2014-07-11 – 2014-07-11
    • 招待講演
  • [学会発表] ベンゼン環をスペーサーとするオリゴ(シリルラジカル)の合成、構造、及び性質2014

    • 著者名/発表者名
      野澤 竹志・一戸雅聡・関口章
    • 学会等名
      新学術領域研究「 感応性化学種が拓く新物質科学」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi