• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ニッケル(IV)、銅(IV)錯体ならびにそれらの等酸化体の性質と反応性

研究課題

研究課題/領域番号 25410060
研究機関茨城大学

研究代表者

島崎 優一  茨城大学, 理学部, 准教授 (80335992)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード銅 / 高原子価 / 酸化 / フェノキシルラジカル
研究実績の概要

平成27年度は、形式的に銅(IV)である高酸化状態の銅錯体の生成とその詳細な電子状態について検討した。また、フェノールの置換基による高酸化状態の安定化について検討した。さらにその単離・結晶化について検討した。
フェノールのパラ位にメトキシ基、メチルチオ基または、ジメチルアミノ基を導入したsalen配位子をもちいて銅(II)錯体を合成し、その酸化還元電位を測定したところ、メトキシフェノラート錯体については、2つの可逆な酸化還元波がそれぞれ0.41 V、0.55 Vに観測された。ジメチルアミノフェノラート錯体については、2段階目の酸化還元過程は不可逆波として観測されたことから、2電子酸化体が不安定であると考えられる。一方、メチルチオフェノラート錯体は不可逆な酸化波のみを0.32 Vに観測した。
メトキシフェノラート錯体の2電子酸化体は、一電子酸化体を単離したのち、チアントレニルラジカルを一当量加えることで調整することを試みたが、単離同定には至れなかった。一方、メチルチオフェノラート錯体の2電子酸化体はチアントレニルラジカルを2等量加えることで紫色日結晶として単離することに成功した。この紫色微結晶のESRはg = 2.02に等方的なシグナルを示し、これまで報告してきた銅(II)-フェノキシルラジカルまたは銅(III)-フェノラートとは大きく異なる磁気的性質を示した。また、共鳴ラマンスペクトルからフェノキシルラジカルであることが示唆されたことから、単離した2電子酸化体は、銅(II)-ビス(フェノキシルラジカル)であることが判明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Simon Fraser University
  • [雑誌論文] Electronic Structure Evaluation of an Oxidized Tris-Methoxy Ni Salen Complex2016

    • 著者名/発表者名
      Linus Chiang, Ryan M. Clarke, Khrystyna Herasymchuk, Mathew Sutherland, Yuichi Shimazaki, and Tim Storr
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem

      巻: - ページ: 49-55

    • DOI

      10.1002/ejic.201501144

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Properties of the indole ring in metal complexes. A comparison with the phenol ring2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki, Tatsuo Yajima, Osamu Yamauchi
    • 雑誌名

      J. Inorg. BioChem.

      巻: 148 ページ: 105-115

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2015.03.001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Michael addition of thiols to beta-nitrostyrenes using a novel phenylpyrrolidine-based urea catalyst2015

    • 著者名/発表者名
      Souichirou Kawazoe, Kazuki, Yoshida, Yuichi Shimazaki, Takeshi Oriyama
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 56 ページ: 410-413

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2014.11.116

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Characterization of one-electron oxidized copper(II) salen-type complexes; electronic structure and reactivity relationship2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      BIT’s 2nd Annual World Congress of Smart Materials-2016
    • 発表場所
      Grand Copthorne Waterfront Hotel, Singapore
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characterization of One-Electron Oxidized Metal(II) Salen-type Complexes: Electronic Structure and Reactivity Relationship2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oxidation chemistry of nickel(II)-di(phenolate) complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characterization of One-Electron Oxidized Metal(II) Salen-type Complexes: Electronic Structure and Reactivity Relationship2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Shimazaki
    • 学会等名
      Third International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems
    • 発表場所
      Makena Beach Resort, Maui, Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-14
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi