• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

金属錯体の双安定性メカニズムの解明と物性制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25410068
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 一志  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60342953)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子間相互作用 / スピンクロスオーバー / 磁性 / 伝導性 / 誘電性
研究実績の概要

鉄(III)スピンクロスオーバーカチオンと常磁性ニッケルジチオレン錯アニオン(S = 1/2)との間にハロゲン結合相互作用を導入した複合錯体がスピンクロスオーバーと磁性アニオンのスピン一重項形成がカップルした協同的な磁気転移を示すことを昨年度見出した。常磁性(S = 1/2)―常磁性(S = 5/2)変化である鉄(III)錯カチオンと異なり、反磁性(S = 0)―常磁性(S = 2)の変化である鉄(II)錯カチオンのスピンクロスオーバー現象は共存する常磁性アニオンとの交換相互作用が大きく変化することが期待される。カチオン―アニオン間相互作用として硫黄原子間相互作用に着目し、チアゾールを有する鉄(II)錯カチオンと常磁性ニッケルジチオレンアニオンおよび反磁性金ジチオレンアニオンからなる複合錯体を合成し、その構造と物性について検討をおこなった。X線結晶構造解析、磁化率の温度依存性からこれら複合錯体は同形であり、230から400 Kの間でスピンクロスオーバーを示すことが明らかとなった。また、常磁性ニッケル錯体と反磁性金錯体の比較から、常磁性ニッケルジチオレンアニオンは比較的強いカチオンーアニオン間のカルコゲン結合相互作用、πーπ相互作用のため、すべての温度領域で常磁性状態(S = 1/2)を取ることが明らかとなった。このように強いカチオンーアニオン間相互作用の適切な導入は分子配列のみならず、磁性状態をも制御可能なことを示すことができた。ニッケルジチオレン錯体に対して5 Kにおいて532 nmの光を照射したところ、磁化の小さな増大が観測され、鉄(II)錯カチオンの一部が光誘起準安定高スピン状態(S = 2)にトラップされることが明らかとなった。今後鉄錯体の光誘起高スピンと常磁性アニオンのスピンとの相関について検討を続ける予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画の目的を解明する3通りの方法として(1)機能性配位子の開発、(2)分子間相互作用の導入、(3)既存金属錯体への外場応答の検討を行っている。そのなかで、昨年度に引き続き(2)分子間相互作用の利用に関して大きな進展があり、カチオンーアニオン間への分子間相互作用の導入が機能性制御に重要な役割を果たしていることが明らかにした。また、その他の2つの手法について、(1)は酸化還元活性な配位子やプロトンドナー性配位子の合成とそれらの金属錯体の合成と構造解析に成功しており、今後電子物性の双安定性へ向けた検討を進める段階である。(3)については磁化の圧力効果測定が可能であり、さらに光照射下の電流ー電圧特性の測定を行うことができるよう検討を行っている。いずれの方法についても検討は進んでおり、来年度以降それらの成果についてまとめる見通しが立っている。

今後の研究の推進方策

本研究計画の目的を解明する3通りの方法、(1)機能性配位子の開発、(2)分子間相互作用の導入、(3)既存金属錯体への外場応答の検討を進める。特に、(2)分子間相互作用の導入に関してはこれまでに多くの成果が認められるため、さらに発展させた物質系の開発、具体的には銅、コバルト(II)イオンを用いた系や伝導体や誘電体への展開を行っていく。(1)新規機能性配位子の開発に関しては、それらの金属錯体の構造と物性を検討しており、今後電子移動を伴う双安定性へ向けた誘導体の合成を検討していく。(3)既存金属錯体への外場応答については、高スピン鉄(III)錯体や(1)で開発した高スピン金属錯体の磁化の圧力応答、導電性錯体の光伝導性に関して検討を進める予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Antiferromagnetic Transition in a Novel Star-Shaped High Spin Fe(III) Tetranuclear Cluster from a Mononuclear Coordination Anion Featuring π-Extended Schiff Base Ligands2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Takahashi, Kiko Kawamukai, Tomoyuki Mochida, Takahiro Sakurai, Hitoshi Ohta, Takashi Yamamoto, Yasuaki Einaga, Hatsumi Mori, Yasuyuki Shimura, Toshiro Sakakibara, Takumi Fujisawa, Akira Yamaguchi, Akihiko Sumiyama
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 44 ページ: 3 pages

    • DOI

      10.1246/cl.150196

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gapless Quantum Spin Liquid in an Organic Spin-1/2 Triangular-Lattice κ- H3(Cat-EDT-TTF)22014

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Isono, Hiromichi Kamo, Akira Ueda, Kazuyuki Takahashi, Motoi Kimata, Hiroyuki Tajima, Satoshi Tsuchiya, Taichi Terashima, Shinya Uji, Hatsumi Mori
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 112 ページ: 177201 (1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.177201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular motor-driven abrupt anisotropic shape change in a single crystal of a Ni complex2014

    • 著者名/発表者名
      Zi-Shuo Yao, Masaki Mito, Takashi Kamachi, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Nobuaki Azuma, Yuji Miyazaki, Kazuyuki Takahashi, Kuirun Zhang, Takumi Nakanishi, Soonchul Kang, Shinji Kanegawa, Osamu Sato
    • 雑誌名

      Nat. Chem.

      巻: 6 ページ: 1079-1083

    • DOI

      10.1038/nchem.2092

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A biferrocenium salt containing paramagnetic tetracyanoquinodimethane hexamers: charge disproportionation via donor-acceptor interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Mochida, Yusuke Funasako, Kazuyuki Takahashi, Makoto Inokuchi, Takahiro Sakurai, Shohei Ikeda, Hitoshi Ohta, Hatsumi Mori, Mikio Uruichi
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 50 ページ: 13370-13372

    • DOI

      10.1039/C4CC06888B

    • 査読あり
  • [学会発表] ハロゲン結合相互作用を導入した鉄(II)ハイブリッド錯体の構造と物性2015

    • 著者名/発表者名
      袋井 克平,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会2015
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 新規アクセプター性配位子を用いた金属錯体の構造と性質2015

    • 著者名/発表者名
      岡井 光信,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会2015
    • 発表場所
      日本大学 理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ハロゲン結合を持つスピンクロスオーバー伝導体の特異な構造転移2014

    • 著者名/発表者名
      袋井 克平,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁
    • 学会等名
      神戸大学研究基盤センター「若手フロンティア研究会2014」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-12-25 – 2014-12-25
  • [学会発表] 磁性アニオンを含有した鉄(II)錯体の構造と磁気物性2014

    • 著者名/発表者名
      岡井 光信,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁,山本 崇史,栄長 泰明
    • 学会等名
      神戸大学研究基盤センター「若手フロンティア研究会2014」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-12-25 – 2014-12-25
  • [学会発表] シナジー型スピンクロスオーバーハイブリッド材料の創製2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 一志
    • 学会等名
      短期研究会「有機固体化学の最前線」
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-12
  • [学会発表] 複合機能鉄(Ⅲ)スピンクロスオーバー錯体へのハロゲン置換効果2014

    • 著者名/発表者名
      袋井 克平,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会2014
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] 金属ジチオレンアニオンを含有する鉄(Ⅱ)スピンクロスオーバー錯体の構造と物性2014

    • 著者名/発表者名
      岡井 光信,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁,山本 崇史,栄永 泰明
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会2014
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] プロンドナー性配位子を用いた鉄(Ⅱ)錯体の構造と物性2014

    • 著者名/発表者名
      加藤 佑,高橋 一志,櫻井 敬博,太田 仁
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会2014
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Unusual magntetic behaviors of spin-crossover related mononuclear iron compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Takahashi, Kappei Fukuroi, Mitsunobu Okai, Takahiro Sakurai, Hitoshi Ohta, Takashi Yamamoto, Yasuaki Einaga, Masaki Matsuda, Hiroyuki Tajima, Hatsumi Mori, Akiko Nakao, Reiji Kumai, Hironori Nakao, Yoiichi Murakami
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Molecule-based Magnets
    • 発表場所
      St. Petersburg
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-09

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi