• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

鉄触媒によるアルキンへの非共有電子対を有する典型元素-水素結合付加反応の創成

研究課題

研究課題/領域番号 25410073
研究機関大阪市立大学

研究代表者

板崎 真澄  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (60382032)

研究分担者 中沢 浩  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00172297)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード鉄触媒 / ヒドロホスフィン化 / アセチレン
研究実績の概要

リンを含む化合物群は、機能性材料や医薬品中間体への応用など、広く利用が展開されている。その一般的な合成法は、不安定で発火の恐れがあるリチウム試薬と対応するハロゲン化物を用いなければならず、副生成物としてハロゲン化リチウムが大量に生成することになる。一方、遷移金属触媒を用いてアルキンなどの炭素-炭素不飽和結合にリン-水素 (P-H) 結合を付加させることにより、目的とするジホスフィン化合物を合成する方法も考えられる。しかし、従来までの貴金属触媒を用いた場合、付加反応はほとんど進行しない。そのため、孤立電子対を酸素で保護した R2HP=O を用いて付加反応を行った後、リン上の酸素を還元することで目的とする化合物が得られる。しかも、この反応ではパラジウムなどの高価な貴金属を触媒として用いなければならないという問題があった。
以前に我々は安価で毒性が低い鉄を中心金属にもつ錯体 Cp(CO)2Fe(Me) を触媒前駆体とすることで,これまでにほとんど知られていないアルキンへの 3 価有機リン化合物のリン-水素(P-H)結合の直接的付加反応が2回連続で進行し,対応するジホスフィン化合物が得られることを見出している。しかし、用いるアルキンとして置換基 R がアリール基でなければならないという制限があった。
そこで今回は、アルキンとして置換基 R のないアセチレンガスを用いて反応条件の検討を種々、行った結果、目的の反応が進行し、ジホスフィンが直接、合成できることを見出した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] R/X Exchange Reactions on Pd and Pt Complexes Containing Phosphine Ligands, cis-[M(R)2{P(X)(NMeCH2)2}2] (M = Pd, Pt), via a Phosphenium Intermediate and Theoretical Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Masumi Itazaki, Noriko Tsuchida, Yuka Shigesato, Keiko Takano, Hiroshi Nakazawa
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 45 ページ: 19216-19220

    • DOI

      10.1039/C6DT02314B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydrogenation of Chlorosilanes by NaBH42016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ito, Masumi Itazaki, Tsuyoshi Abe, Hiroshi Nakazawa
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 45 ページ: 1434-1436

    • DOI

      10.1246/cl.160808

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selective Double-Hydrosilylation of Nitriles Catalyzed by an Iron Complex Containing Indium Trihalide2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ito, Masumi Itazaki, Hiroshi Nakazawa
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 8 ページ: 3323-3325

    • DOI

      10.1002/cctc.201600940

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tetrahedral cage complex with planar vertices: selective synthesis of Pt4L6 cage complexes involving hydrogen bonds driven by halide binding2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ito, Masato Iseki, Masumi Itazaki, Hiroshi Nakazawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 52 ページ: 7205-7208

    • DOI

      10.1039/c6cc01448h

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 鉄の特長を活かした有機合成反応の開発-典型元素-水素結合の炭素-炭素不飽和結合への選択的な付加-2017

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄
    • 学会等名
      ヘテロ原子部会平成 28 年度第 3 回懇話会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター 大阪府大阪市
    • 年月日
      2017-02-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 低毒性な鉄を触媒とするリン化合物の新規合成法の創製2016

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄
    • 学会等名
      大阪府立大学・大阪市立大学ニューテクフェア2016
    • 発表場所
      大阪産業創造館 大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄メチル錯体を触媒前駆体とする様々な有機合成反応と、その中間体錯体の反応性2016

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄
    • 学会等名
      第55回錯体化学若手の会近畿地区勉強会
    • 発表場所
      奈良女子大学 奈良県奈良市
    • 年月日
      2016-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] ハロゲン化インジウムを有する鉄錯体を触媒として用いた選択的ダブルヒドロシリル化、ダブルヒドロボリル化およびジヒドロシリルボリル化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌輝、板崎真澄、中沢 浩
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀 東京都江戸川区
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] 鉄錯体触媒を用いたC≡C 三重結合への段階的なP-H結合付加反応2016

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄、勝部伸哉、後田朋哉、中沢 浩
    • 学会等名
      第63回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス 東京都新宿区
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Syntheses of Cage-Ahaped Complexes with Platinum or Palladium Planar Vertices and Their Structures -Reactions of Dihalogeno Platium or Palladium Complexes with Phosphinecarboxyakide-2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ito, Masato Iseki, Masumi Itazaki, Takuya Otani, Hiroshi Nakazawa
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡大学 七隈キャンパス 福岡県福岡市
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [学会発表] ハロゲン化インジウムを配位子とするルテニウム錯体の反応性2016

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄、土橋由夏子、伊藤昌輝、中沢 浩
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡大学 七隈キャンパス 福岡県福岡市
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [学会発表] Regioselective Hydrophosphination Reaction of a C≡C Triple Bond Catalyzed by an Iron Complex and Isolation of Intermediate Complexes2016

    • 著者名/発表者名
      Masumi Itazaki
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2016
    • 発表場所
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 平面四配位白金錯体を頂点構造とする白金四核かご状錯体 Pt4L6 の選択的合成2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌輝、井関柾登、板崎真澄、中沢 浩
    • 学会等名
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール 高知県高知市
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [学会発表] 鉄錯体を触媒とする末端アルキンの位置選択的なヒドロチオ化反応とその立体選択性の考察2016

    • 著者名/発表者名
      後田朋哉、板崎真澄、勝部伸哉、中村 渉、中沢 浩
    • 学会等名
      第5回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル神戸 兵庫県神戸市
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-03
  • [学会発表] 鉄錯体を触媒とする末端アルキンの段階的なヒドロホスフィン化を用いた非対称1,2-ビスホスフィノエタンの合成2016

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄、勝部伸哉、神谷昌宏、中沢 浩
    • 学会等名
      第5回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル神戸 兵庫県神戸市
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-03

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi