• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

動的光パターニング分子材料の開発と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 25410089
研究機関横浜国立大学

研究代表者

生方 俊  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00344028)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード表面レリーフ / アントラセン / 光物質移動 / パターニング / アモルファス / 液晶 / 光二量化
研究実績の概要

光物質移動現象の実用化のために、これまでに全く報告のない新規な動的光パターニング分子材料の開発を進めた。具体的には、光連結性基であるアントラセン基二つをメソゲン基であるビフェニル基および二種類のアルキルスペーサを介して接続した化合物を設計・合成した。
合成した化合物は、示差走査熱量分析測定において、液晶相を示す吸熱ピークは確認されなかったものの、スペーサのアルキル炭素数が6の化合物は、ガラス転移温度が31℃に観測され、安定なアモルファス薄膜を形成することが示された。この化合物のスピンコート膜の安定性は、格段に向上し、ビフェニル基を持たない化合物の薄膜においては、製膜後数時間の内に結晶化が観察され始めるのに対して、ビフェニル基を導入した化合物の薄膜は、室温下において少なくとも2週間は変化なく、アモルファス薄膜の状態を保っていた。
この光連結性低分子化合物のアモルファス薄膜にフォトマスクを介して365 nmの紫外光を照射した結果、フォトマスクの周期と一致した表面レリーフが形成した。露光時における温度を検討した結果、75℃付近において移動効率が最大となることがわかった。この条件において、表面レリーフの形成過程を追跡したところ、約0.05 mW cm-2という大変小さい露光強度にもかかわらず、約15分間のパターン露光で約100 nmの高低差のレリーフが形成し、大変高感度に物質移動が誘起されることを実証した。また、物質移動方向は、未露光部から露光部であることがわかった。
また、本化合物の薄膜へ紫外光照射を施し、紫外可視吸収スペクトル、およびその薄膜を溶解した溶液のゲル濾過クロマトグラフィーによる分析を行った結果、光表面レリーフが形成される過程において、露光部において分子間のアントラセンのダイマー形成反応に伴い、二量体から八量体程度のオリゴマーが形成されていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] インドリルベンゾチアジアゾール誘導体の蛍光メカノクロミズム2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 傑・山田 武士・田口 智啓・生方 俊・山口 佳隆・淺見 真年
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会2016
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] トリアントラセン薄膜による表面レリーフの光形成2016

    • 著者名/発表者名
      井村紗知子・生方 俊
    • 学会等名
      第11回ナノテク交流シンポジウム
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
  • [学会発表] 酸化ジアリールエテンを用いた放射線センサーへの応用2016

    • 著者名/発表者名
      黒田康義・生方 俊
    • 学会等名
      第11回ナノテク交流シンポジウム
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
  • [学会発表] ビナフチル基を含む環状ジアリールエテンの合成2016

    • 著者名/発表者名
      横倉梨乃・生方 俊
    • 学会等名
      第11回ナノテク交流シンポジウム
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
  • [学会発表] Photoformation of surface relief grating on photopolymerizable bisanthracene films2015

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sonoda, Megumi Nakayama, Hideyuki Kihara, Takashi Ubukata
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu, Hawai
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Chiral molecular photoswitches containing a binaphthyl unit2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ubukata, Moemi Samata , Ryuji Kato , Yoshiyuki Takei , Yasushi Yokoyama
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu, Hawai
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoformation of surface relief using photopolymerizable materials2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ubukata
    • 学会等名
      Mini-symposium on Macromolecules
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] ジアセチレン薄膜における光と蒸気を用いた表面レリーフ形成2015

    • 著者名/発表者名
      岩本陽太・生方 俊
    • 学会等名
      2015年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 有機塩-スピロオキサジン混合薄膜における光表面レリーフ形成2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤茉莉子・生方 俊
    • 学会等名
      2015年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] ジアセチレン誘導体薄膜における表面レリーフ形成2015

    • 著者名/発表者名
      岩本陽太・生方 俊
    • 学会等名
      第64回高分子年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] フェナントロリン基を有するジアリールエテンのフォトクロミック挙動の酸による制御2015

    • 著者名/発表者名
      楠本紗良・高木和也・廣本祐馬・渡部裕太・栗村嘉彦・中川哲也・生方 俊・横山 泰
    • 学会等名
      第69回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [備考] 研究者詳細

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/UBUKATA_Takashi/ja.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi