• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ナノ構造体の配向制御を目指した多孔質有機結晶作製法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25410092
研究機関静岡大学

研究代表者

植田 一正  静岡大学, 工学研究科, 教授 (10275290)

研究分担者 古門 聡士  静岡大学, 工学研究科, 准教授 (50377719)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノ構造体 / 配向制御 / 多孔質有機結晶
研究実績の概要

本研究で用いる扇型分子に必要な性質として、「分子の長軸方向で相互作用できる置換基を有すること」、「その置換基の相互作用は方向性を持って作用すること」および「生成する空孔の形状は内包物の種類や数によって変化しないこと」の3つがある。従って、これらの性質を満たす置換基には多点相互作用が必要となる。本年度の研究では、昨年度に引き続き、2つのメトキシカルボキシル基の置換した扇型分子の分子配列に及ぼすアルキルチオ基の効果の評価および固体の光物性の解明と、さらに、ジカルボン酸誘導体より溶解度の向上が期待されるモノカルボン酸誘導体の前駆体である1つのメトキシカルボニル基の置換した扇型分子の合成法の確立を行った。
2つのメトキシカルボキシル基の置換した扇型分子の有するアルキルチオ基として、n-ブチルチオ、sec-ブチルチオ、i-ブチルチオ基の3種類を導入した。X線単結晶構造解析により明らかとなった3種類の分子の分子配列を、これまでに合成した分子と比較した。n-ブチルチオ基を導入したものの分子配列はn-プロピルチオ基を導入したものと類似しており、sec-ブチルチオ基を導入したものの分子配列はi-プロピルチオ基およびエチルチオ基を導入したものと類似していた。分子配列の比較より、アルキルチオ基の硫黄原子近傍の炭素原子の結合様式に分子配列は支配されることが明らかとなった。
一方、1つのメトキシカルボニル基を有する扇型分子の合成に2つのメトキシカルボニル基を有する扇型分子の合成法を適用したところ、副生成物が複数生成し、低収率で杢テク物が得られた。そこで、反応溶媒の検討を行ったところ、高収率で合成可能な溶媒の組み合わせを見つけた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2つのメトキシカルボニル基置換扇型分子に種々のアルキルチオ基を導入し、それらの分子配列の比較により、隣接分子間の分子配列とアルキルチオ基に関する知見を得た。アルキルチオ基の違いにより、積層する隣接分子間の双極子モーメントの角度が0°、40°あるいは180°になることがわかった。さらに、アルキル鎖が3炭素以上になると、隣接分子間の積層様式は、アルキルチオ基の硫黄原子周りの炭素元素の結合様式に支配されることがわかった。このことは、望ましい積層様式を保持したまま、アルキル鎖の伸長による溶解度の向上が可能であることを意味し、分子骨格から空孔形状を予測することを可能とする。
また、それぞれの分子の固相での反射スペクトルの測定より、n-ブチルチオ基とsec-ブチルチオ基を導入した分子の結晶は、n-プロピルチオ基とi-プロピルチオ基を導入した分子の結晶と同様、紫外―可視領域の光をほとんどを吸収することがわかった。このことは、紫外―可視領域の光吸収の起源が、カラム構造を作る積層分子間の相互作用にあり、カラム間の相互作用にはないことを意味している。
さらに、1つのメトキシカルボニル基置換扇型分子の高収率合成法の確立を行った結果、1回の反応で1 g程度合成できるまでに至った。したがって、様々なカルボン酸誘導体の結晶作製条件を検討するのに十分な試料の供給が可能となった。各種分光スペクトルに適した粉末試料は黒色をしており、その分子配列は、ビスメトキシカルボニル基置換扇型分子のものと類似して いると予測される。
これらの結果より、種々のメチルエステル体の分子配列の制御を通して、多孔質結晶作製のために重要なアルキルチオ基の種類と分子配列の相関を見出すことができた。

今後の研究の推進方策

平成26年度では、平成25年度に合成したものより大きなアルキルチオ基を有するビスメトキシカルボニル基置換誘導体を合成し、それらのアルキルチオ基の大きさと分子配列との相関および結晶の光物性をを明らかにした。これらの結果より、扇型分子の結晶性と積層様式の制御を可能とする知見を得た。さらに、相当するアルキルチオ基を導入したモノメトキシカルボニル基置換誘導体の高収率合成法の確立に成功した。これらの誘導体の結晶構造は不明ではあるものの、相当するビスメトキシカルボニル基置換誘導体と類似の色調の固体試料を与えたことより積層構造の類似性が示唆された。平成27年度では、得られたモノメトキシカルボニル基置換誘導体およびそれらから合成されるモノカルボン酸誘導体の結晶構造を明らかにすることにより、カルボキシル基由来の多点相互作用と空孔形状の評価を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Electronic, and Crystal Structures of Methoxycarbonyl-substituted 2,5-Di(1,3-dithiol-2-ylidene)-1,3-dithiolane-4-thione Derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Ueda, Hiroki Kusanagi, Hiroki Nanbo, Yoshiumi Kohno, Tomoe Egami, Keiko Miyabayashi, and Takeyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 43 ページ: 1224-1226

    • DOI

      10.1246/cl.140288

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Annealing Effects on Nitrogen Site Ordering and Anisotropic Magnetoresistance in Pseudo-Single-Crystal gamma'-Fe4N Films2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kabara, Masakiyo Tsunoda, Satoshi Kokado
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 7 ページ: 063003-1 - 4

    • DOI

      10.7567/APEX.7.063003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of anisotropic magnetoresistance in Co2MnZ and Co2FeZ epitaxial thin films: a facile way to investigate spin-polarization in half-metallic Heusler compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakuraba, S. Kokado, Y. Hirayama, T. Furubayashi, H. Sukegawa, S. Li, Y. K. Takahashi, and K. Hono
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: 172407-1 - 5

    • DOI

      10.1063/1.4874851

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] メトキシカルボニル置換2,5-ジ(1,3-ジチオール-2-イリデン)-1,3-ジチオラン-4-チオンの粉末反射スペクトルに及ぼすアルキルチオ基の効果2015

    • 著者名/発表者名
      植田 一正・草薙 弘樹・森 寛顕
    • 学会等名
      日本化学会大95春季年会(2015)
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス、船橋市、千葉県
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Intuitive Explanation of Anisotropic Magnetoresistance (AMR) Effect and Necessary Condition for Half-Metallic Ferromagnet ``Negative AMR''2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kokado, Yuta Kitagawa, Takuya Ito, and Masakiyo Tsunoda
    • 学会等名
      Deutsche Physikalische Gesellschaft (DPG) Spring Meeting
    • 発表場所
      Technische Universitat Berlin, Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-20
  • [学会発表] 強磁性体の異方性磁気抵抗効果の理論的研究2015

    • 著者名/発表者名
      古門聡士
    • 学会等名
      電気通信研究所共同プロジェクト研究会
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2015-02-20 – 2015-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel approach to investigate spin-polarization in half-metallic Heusler compounds via anisotropic magnetoresistance effect2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakuraba, S. Kokado, Y. Hirayama, T. Furubayashi, H. Sukegawa, S. Li, Y. K. Takahashi, and K. Hono
    • 学会等名
      The 59th Annual Magnetism and Magnetic Materials Conference
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village Conference Center, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 異方性磁気抵抗(AMR)効果の直感的説明とハーフメタリック強磁性体の必要条件「負のAMR」2014

    • 著者名/発表者名
      古門聡士,北川佑太,角田匡清
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス、札幌市、北海道
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] 近赤外領域に吸収を持つメトキシカルボニル置換2,5-ジ(1,3-ジチオール-2-イリデン)-1,3-ジチオラン-4-チオン誘導体の合成と固体での光物性2014

    • 著者名/発表者名
      植田一正・草薙弘樹・南保宏樹・河野芳海・宮林恵子・江上智恵・鈴木健之
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス、仙台市、宮城県
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
  • [学会発表] γ’-Fe4N擬単結晶薄膜の異方性磁気抵抗効果 ~規則度依存性~2014

    • 著者名/発表者名
      鹿原和樹,角田匡清,古門聡士
    • 学会等名
      日本磁気学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-05
  • [学会発表] ハーフメタルホイスラー合金薄膜における異方性磁気抵抗効果の定量解析2014

    • 著者名/発表者名
      桜庭裕弥,古門聡士,平山悠介,古林孝夫,介川裕章,李 松田,高橋有紀子,宝野和博
    • 学会等名
      日本磁気学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-05

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi