• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

生体分子を利用した色素組織体の構築と光機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

中村 光伸  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50285342)

連携研究者 山名 一成  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 教授 (70192408)
高田 忠雄  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60511699)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード色素組織体 / 自己組織化 / DNA / 光電変換 / ナフタレンジイミド / ジケトピロロピロール
研究成果の概要

電子ドナー性および電子アクセプター性色素に核酸塩基レセプターを連結した色素ユニットを合成し、ドナー性色素分子として太陽電池や発光型電界効果トランジスタなどの光電子デバイス材料であり、化学的に安定で合成が容易であるジケトピロロピロールを用い、アクセプター性色素にはナフタレンジイミドを用いた。構築した色素組織体でヘテロ接合型電極を作成し、その光電変換特性の評価、組織体構造による光電変換効率の制御を検討した。その結果、ヘテロ接合型電極では両色素の電荷移動(CT)錯体のDNA組織体を固定した電極に比べ、50倍の高い光電応答が得られ、組織体構造による光電応答の制御を達成することができた。

自由記述の分野

光化学、核酸化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi