• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ずれ応力による固相フォトクロミズムの波長チューニング法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関山口東京理科大学

研究代表者

井口 眞  山口東京理科大学, 工学部, 教授 (80291821)

研究協力者 舟浴 佑典  山口東京理科大学, 工学部, 助教 (20734312)
井上 健  山口東京理科大学, 大学院基礎工学研究科, 博士後期課程
八尋 弘志  山口東京理科大学, 大学院基礎工学研究科, 修士課程
唐津 亮太  
高木 章広  
小林 靖尚  山口東京理科大学, 大学院工学研究科, 修士課程
伊藤 満  
福田 有希央  
吉野 宏章  
中村 亮介  
近藤 寛高  
松尾 茉美  
小西 将平  
下西 恭介  
中川 真知子  山口東京理科大学, 工学部, 4年生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフォトクロミズム / ピエゾクロミズム / ずれ応力 / 高圧実験 / 分光測定 / スピロピラン / ジアリールエテン / アゾベンゼン
研究成果の概要

固相フォトクロミズムの誘起光の波長をずれ応力によって調節する方法を開拓するために、応力と光の複合的効果を調べた。ジアリールエテン3種PFCP, BFPC, CMTEの光異性化は、ずれ応力下では可視光によって誘起された。この現象は応力に依存した吸収帯の可視域へのレッドシフトと関連し、励起波長の調節の基礎となることが明らかとなった。また、スピロピラン、アゾベンゼン類の高分子、積層膜、粘土層間化合物は、結晶とは異なる分子の集合状態を利用して、外部からの応力を調節する方法となる。

自由記述の分野

物性化学・機能分子科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi