• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

電子移動還元反応を利用する二酸化炭素とアルコールからの増炭カルボン酸の一段階合成

研究課題

研究課題/領域番号 25410104
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道大学

研究代表者

仙北 久典  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50241360)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード二酸化炭素の固定化 / 有機電解合成 / カルボン酸 / ベンジルアルコール / フェニル酢酸 / 炭素炭素結合形成 / マグネシウム陽極 / 一段階合成
研究概要

無置換のベンジルアルコールを基質としてアルコールからカルボン酸の一段階合成反応について、以前の炭酸ベンジルエステルの反応条件をもとに検討を行った。しかしながら、無置換のベンジルアルコールでは反応が進行せず、相当するフェニル酢酸はほとんど得られないことが明らかとなった。そこで、芳香環上のパラ位に電子求引性基であるエステル置換基(-CO2Me)を有するベンジルアルコールを基質として同様の反応が進行するか否かを確認したところ、予想通りの反応が進行し相当するフェニル酢酸が得られることを確認することができた。次に、エステル置換基を有する基質をモデル基質として、溶媒、電流密度、通電量等の反応条件の最適化行った。結果として、支持電解質として0.1MのBU4NBF4を含むDMFを溶媒とし、陰極に白金板、陽極にマグネシウム棒を備えた一室型セル中、二酸化炭素をバブリングしながら反応温度 0 ℃において電流密度を20mA/cm2とした定電流電解法が最も良い結果を与えることが明らかとなった。最終的には、前述の反応条件下、6 F/molの電気量を通電量したところ、出発物質の転化率が83%となり、73%の単離収率で相当するフェニル酢酸を得ることに成功した。またこの際、ベンジル位の水酸基が還元されて水素原子に置換されたパラメチル安息香酸メチルが副生成物として3%生成していることも1H NMRによって確認することができた。現在は、得られた最適な反応条件下、種々のベンジルアルコールを用いた汎用性・適応範囲の検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、二酸化炭素の有効利用法の開発の一環として、電子を試薬とする有機電解の手法を用いることにより二酸化炭素とアルコールから炭素数が一つ増加したカルボン酸を効率的に一段階で合成することを目的としている。
当該年度には二酸化炭素存在下にエステル置換基を有するベンジルアルコールを電解還元することによって二酸化炭素の捕捉による増炭カルボン酸を一段階で合成可能であることを見出した。さらに、反応条件の最適化を行うことで73%の単離収率で目的の増炭カルボン酸を合成することに成功しており、当初の計画通りに研究が進行している。また、次年度以降に引き続き計画している一般性・適応範囲の検討などの研究の基礎を築くこともできており、以上のことから、本研究はおおむね計画通りに進行していると評価した。

今後の研究の推進方策

最適化した反応条件のもと様々な官能基を有するアルコールを用いて本反応を検討し、本反応の一般性と適応範囲について検討を行う。前年度のモデル基質の選定の際に反応の進行が困難であった無置換のベンジルアルコールについても、最適化した反応条件をベースとしてこれまでに得られた知見をもとに再検討を行い、適応範囲の拡大を検討する。芳香環上に様々な置換基・官能基を有する基質について検討を行った後、ベンジル位にメチル基を導入した第二級アルコールについて、相当する第一級アルコールの結果をもとに同様の研究計画により本反応の適応を検討する。
また、類似構造を有する基質への展開として、アリルアルコールやシンナミルアルコールなどは、これまでに検討を行ってきたベンジルアルコールと類似の構造や反応性を示すと考えられる。そこで、本手法をアリルアルコールおよびシンナミルアルコールへ応用することを検討する。ベンジルアルコールを用いた際と同様の計画でモデル基質の選定、反応条件の最適化、汎用性と適応範囲の検証の順に検討を行う。また、これらのアルコールを用いて反応が進行した場合には、二酸化炭素の固定化はα位もしくはγ位で進行するのでその位置選択性についても調査し、従来のハロゲン化物ならびに炭酸エステルを用いた結果と比較検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

25年度3月期(26年3月)購入の消耗品の支払いが26年4月になったため。
既に使用済(25年3月)

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 電解還元条件下における2-アリルオキシブロモベンゼン類の環化反応2014

    • 著者名/発表者名
      仙北久典、片山朝陽、原正治
    • 学会等名
      電気化学会第81回大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(吹田市)
    • 年月日
      20140329-20140331
  • [学会発表] α-アミノベンジルフェニルスルホンの電解カルボキシル化反応2014

    • 著者名/発表者名
      峯村嘉一、鈴木裕登、片山朝陽、仙北久典、原正治
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Electrochemical Fixation of Two Molecules of Carbon Dioxide in Dibenzyl Carbonates2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ueda, Kenji Yoneda, Masashi Ohkoshi, Hisanori Senboku, Shoji Hara
    • 学会等名
      The 4th German-Japanese Symposium on Electrosynthesis
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス B クラスター 桂ラウンジ(京都市)
    • 年月日
      20131202-20131203
  • [学会発表] Selective Electrochemical Carboxylation of Polyfluoroarenes2013

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Senboku, Kenji Yoneda, Shoji Hara
    • 学会等名
      International Symposium on Organic Reaction (2013 ISOR-11 Taipei)
    • 発表場所
      Howard International House, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20131119-20131122
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭酸ジベンジル類への2分子の二酸化炭素固定化反応2013

    • 著者名/発表者名
      仙北久典、上田友紀子、米田賢司、大越将司、原正治
    • 学会等名
      2013年電気化学会秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] アルキンおよびアレンをアクセプターに用いた電解発生アリールラジカルの環化-カルボキシル化反応2013

    • 著者名/発表者名
      片山朝陽、仙北久典、原正治
    • 学会等名
      第37回有機電子移動化学討論会
    • 発表場所
      岡山大学創立50周年記念館(岡山市)
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [学会発表] アリールスルホン類の電解カルボキシル化反応とα-アミノ酸誘導体合成への応用2013

    • 著者名/発表者名
      峯村嘉一、鈴木裕登、片山朝陽、仙北久典、原正治
    • 学会等名
      第37回有機電子移動化学討論会
    • 発表場所
      岡山大学創立50周年記念館(岡山市)
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [学会発表] Electrochemical generation of aryl and vinyl radicals and their radical cyclization followed by fixation of carbon dioxide2013

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Senboku, Jun-ya Michinishi, Asahi Katayama, and Shoji Hara
    • 学会等名
      223rd ECS Meeting
    • 発表場所
      Sheraton Centre Toronto Hotel, Toronto, Canada
    • 年月日
      20130512-20130516
  • [学会発表] ベンジルフェニルスルホンの電解カルボキシル化反応とフェニルグリシン誘導体合成への応用

    • 著者名/発表者名
      峯村嘉一、鈴木裕登、片山朝陽、仙北久典、原正治
    • 学会等名
      北海道支部夏季研究発表会
    • 発表場所
      北見工業大学(北見市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi