• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

その場合成によるハイブリッド薄膜の作製とその高分子表面の無電解めっきへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 25410135
研究種目

基盤研究(C)

研究機関地方独立行政法人大阪市立工業研究所

研究代表者

玉井 聡行  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 電子材料研究部, 研究副主幹 (50416335)

研究分担者 小林 靖之  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 電子材料研究部, 研究主任 (00416330)
渡辺 充  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 電子材料研究部, 研究員 (70416337)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード有機・無機ハイブリッド / 無電解めっき / ポリマーフィルム / PEN / プラズマ処理 / 金属ナノ粒子 / LbL法 / 表面・界面物性
研究概要

ポリマー材料表面に、無電解めっきにより金属薄膜を形成させるためには、めっき反応開始触媒の付与、およびポリマー/金属間の密着性の確保が必要となる。本年度は、優れた化学・物理的安定性をもつ工業用ポリエチレンナフタレート(PEN)およびポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに対して、表面処理よる親水化、ついで交互積層法(LbL:layer-by-layer)による高分子電解質薄膜形成を経て、パラジウムナノ粒子を生成・分散させることで、無電解めっき可能な表面(ハイブリッド層)を作製することを検討した。また、フィルム表面に“その場合成”により、アクリルモノマー/酢酸パラジウム/光ラジカル開始剤/シリカナノ粒子を含む混合物(薄膜)から、パラジウムナノ粒子/シリカナノ粒子/アクリルポリマーハイブリッド層を形成させることについても検討した。
プラズマ処理や紫外光照射(254 nm)によりその表面にカルボキシル基を生成させたPEN,PETフィルム表面に、LbL法により高分子電解質薄膜を形成させた。LbL層の最表面はカチオン性とし、そこにPd錯イオン(PdCl42-)の吸着およびそれからのパラジウムナノ粒子生成の過程を経ることでめっき反応開始触媒能を付与した。その結果表面に密着性に優れた無電解銅めっきが可能となった。
“その場合成”によるハイブリッド層形成では、大きな吸光係数を持つ光ラジカル開始剤、および増感剤として含硫黄化合物を用いることで、標準条件と比較して光照射量の大幅な低減を達成できたが、一方その表面へのめっきにおいて、皮膜の成長速度が低下した。チオエーテル基は、ラジカルの伝播を促進する一方で、金属表面の触媒能を低下させることが知られている。本研究においても、チオエーテル基とパラジウムナノ粒子表面が相互作用することで触媒能が低下したと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

疎水的なPEN,PETフィルム表面を、プラズマ処理等により親水化し、かつカルボキシル基を生成させることで負電荷を付与することができた。その負電荷を利用して、LbL法(基板を“カチオン性の水溶性ポリマー溶液”と“アニオン性の水溶性ポリマー溶液”に交互に浸漬することにより、交互積層膜を形成)により高分子電解質薄膜を形成させた結果、積層膜最表面に正電荷を付与できた。正電荷へのPdCl42-吸着を経て、触媒活性を得ることができた。すなわち、層間の界面に存在する電荷を制御し、積層を繰り返すことにより機能を持った材料表面を形成させるという目的を達成できた。
“その場合成”によるハイブリッド層形成では、標準条件で光ラジカル開始剤として用いている2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オンと比較して、大きな吸光係数を持つ2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オンを光ラジカル開始剤として用い、かつ増感剤としてチオキサントン類等の含硫黄化合物を用いることで、光照射量の大幅な低減を達成できた。一方でハイブリッドの触媒能は低下した。以上のように、優れた、機能性材料開発においては、その合成から、最終的な機能発現まで、全ての過程において材料設計、界面制御を精密に行う必要があることがわかった。

今後の研究の推進方策

PEN表面にLbL層/パラジウムナノ粒子/銅薄膜が積層した構造体において、密着性に優れためっき皮膜を形成させるには、各層間の相互作用を高めるとともに、その内部に存在するイオン性基やパラジウムナノ粒子に目的とする役割を十分に果たさせる必要がある。そこで重要となるのが層間(成分間)の界面の制御であり、その状態をナノスケールで評価する必要がある。各種表面分析機器による評価に加えて、シリカ粒子・色素等のイオン性化合物の吸着実験、そしてそれらと構造体のマクロな性質とを比較検討することで、界面のナノ構造の解明とその制御、それらを通じた最終的な性能向上を目指す。

次年度の研究費の使用計画

研究の進行が計画とは異なる点もあり、装置および消耗品の使用額、および旅費が見込みより小さいものとなったため。また、装置の故障もほとんどなく、修理費も極少額しか必要としなかった。
次年度以降に、消耗品等に使用する予定。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (21件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Highly c-Axis Oriented Deposition of Zinc Oxide on an ITO Surface Modified by Layer-by-Layer Method2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Watanabe, Yuji Nakamura, Tsutomu Shinagawa, Seiji Watase, Toshiyuki Tamai, Noboru Nishioka, Kimihiro Matsukawa
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 96 ページ: 237-242

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2013.02.104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Textile Performance of Polyester, Nylon 6 and Acetate Fabrics Treated with Atmospheric Pressure Plasma Jet2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Goto, Akkiko Katsuura, Aya Honma, Yasuyuki Kobayashi
    • 雑誌名

      Sen'I Gakkaishi

      巻: 69 ページ: 469-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無電解銅めっき用銀ナノ粒子触媒2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕、小林康之、池田慎吾
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 64 ページ: 669-676

    • 査読あり
  • [学会発表] ミニエマルション重合によるパラジウムナノ粒子/アクリルハイブリッドラテックスのワンステップ合成

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行・渡辺充
    • 学会等名
      第62回(2013年)高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
  • [学会発表] 銀ナノ粒子生成反応に基づくハロゲン化物イオンの簡易比色センシング

    • 著者名/発表者名
      横峯 翔一、門 晋平、玉井聡行、木村 恵一
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 溶媒分散性SiO2@TiO2 コア-シェル型

    • 著者名/発表者名
      林崎 将大、中原 佳夫、尾崎 信彦、玉井 聡行、木村 恵一
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 元素ブロックとしての金属錯体を組み込んだハイブリッド薄膜の電界発光

    • 著者名/発表者名
      渡瀬星児、藤崎大樹、渡辺充、御田村紘志、西岡昇、松川公洋
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] シルセスキオキサンとのハイブリッド化によるユーロピウム錯体の増感発光

    • 著者名/発表者名
      渡瀬星児、藤崎大樹、渡辺充、御田村紘志、西岡昇、松川公洋
    • 学会等名
      第32回無機高分子研究討論会
    • 発表場所
      東京理科大学
  • [学会発表] 金属錯体をハイブリッド化したりん光シルセスキオキサン薄膜の電界発光

    • 著者名/発表者名
      渡瀬星児、藤崎大樹、狩生和希、渡辺充、御田村紘志、西岡昇、松川公洋
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会館
  • [学会発表] ポリマーモノリスを鋳型とした金属多孔体の作製とニッケル‐水素二次電池電極への応用

    • 著者名/発表者名
      御田村紘志、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • 学会等名
      第2回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      メルパルク大阪
  • [学会発表] Fabrication of Monolithic Metal and Application to Electrode Materials

    • 著者名/発表者名
      Koji Mitamura, Mitsuru Watanabe, Seiji Watase, Kimihiro Matsukawa
    • 学会等名
      The 4th Asian Symposium on Advaced Materials
    • 発表場所
      National Taiwan University of Science and Technology
  • [学会発表] ポリマーモノリスを鋳型とした金属多孔体の作製と電池電極材料への応用

    • 著者名/発表者名
      御田村紘志、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • 学会等名
      日本化学会第94回春季大会
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] Ag nanoparticle Catalyst for Electroless Plating - Its Adsorption and Activation at Polymer Substrates

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujiwara, Y. Kobayashi, S. Ikeda
    • 学会等名
      ICEP 2013 (International Conference on Electronics Packaging)
    • 発表場所
      大阪国際会議場
  • [学会発表] 微粒子ビーム法を用いたリチウムイオン二次電池電極活物質複合膜の作製

    • 著者名/発表者名
      大堀、柏木、山本、小林、向井、高橋
    • 学会等名
      第8回日本セラミックス協会関西支部 学術講演会
    • 発表場所
      龍谷大学
  • [学会発表] Pd担持TiO2粉末の光電気化学的水素化についての検討

    • 著者名/発表者名
      池田慎吾,小林靖之,藤原裕
    • 学会等名
      関西金属表面処理若手研究者連絡会議(KYMFES)第126回例会
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所
  • [学会発表] 布の性能に及ぼす柔軟処理の影響

    • 著者名/発表者名
      小谷有理子,後藤景子,小林靖之
    • 学会等名
      日本家政学会第65回大会
    • 発表場所
      昭和女子大
  • [学会発表] 合金PETナノファイバーを用いたLi-ion電池用負極材料

    • 著者名/発表者名
      西村建太朗,山下義裕,徳満勝久,菊池憲次,小林靖之
    • 学会等名
      日本繊維機械学会第66回年次大会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
  • [学会発表] 黄銅めっき/ゴムの接着界面

    • 著者名/発表者名
      吉川宏美,白井浩行,小林靖之,池田慎吾,藤原裕,一色俊之,五百崎太輔,荒川隆一
    • 学会等名
      第18回高分子分析討論会
    • 発表場所
      明治大学 駿河台キャンパス
  • [学会発表] 環境負荷物質を使用しない高分子基板の表面改質とめっきへの応用

    • 著者名/発表者名
      小林靖之,池田慎吾,藤原裕
    • 学会等名
      2013年関西表面技術シンポジウム
    • 発表場所
      大阪鍍金会館
  • [学会発表] 環境負荷物質を用いない化成処理技術の取り組み~ ジルコニウム,セリウム系を中心に

    • 著者名/発表者名
      小林靖之,池田慎吾,藤原裕
    • 学会等名
      電気鍍金研究会例会
    • 発表場所
      大阪鍍金会館
  • [学会発表] オゾンによる高分子基板の表面改質とめっきへの応用

    • 著者名/発表者名
      小林靖之,池田慎吾,藤原裕
    • 学会等名
      関西金属表面処理若手研究者連絡会議(KYMFES)第126回例会
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所
  • [学会発表] スズ系合金3次元構造体の作製とリチウムイオン電池負極特性

    • 著者名/発表者名
      吉井隆弥,小林靖之,高橋雅也,池田慎吾,星山康洋,藤原裕
    • 学会等名
      第15回関西表面技術フォーラム
    • 発表場所
      岡山大学
  • [学会発表] 有機・無機ハイブリッド樹脂の基礎と最新の技術動向

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行
    • 学会等名
      色材セミナー
    • 発表場所
      科学技術センター
  • [学会発表] ハイブリッド層を利用したフレキシブルフィルム表面での無電解めっきによる電子回路形成

    • 著者名/発表者名
      玉井聡行
    • 学会等名
      産官技術交流会「チャレンジ大阪4」
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所
  • [図書] 化学便覧 応用化学編 第7版、IV 有機・高分子化学品/材料、18章 高分子材料、 12節 電気・電子機能高分子材料2014

    • 著者名/発表者名
      松川公洋、玉井聡行、渡瀬星児、渡辺充、御田村紘志
    • 総ページ数
      1788
    • 出版者
      丸善
  • [産業財産権] 無機結晶膜積層体の製造方法2013

    • 発明者名
      松川公洋、渡辺充、中西康之
    • 権利者名
      松川公洋、渡辺充、中西康之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-134071
    • 出願年月日
      2013-06-26
  • [産業財産権] ハイドロキシアパタイトシート及びその製造方法2013

    • 発明者名
      松川公洋、渡辺充、中西康之、本津茂樹
    • 権利者名
      松川公洋、渡辺充、中西康之、本津茂樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-134069
    • 出願年月日
      2013-06-29

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi